アリソン・リード (フィギュアスケート選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリソン・リード (フィギュアスケート選手)の意味・解説 

アリソン・リード (フィギュアスケート選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 03:04 UTC 版)

アリソン・リード
Allison REED
2018年GPフランス国際リード(左)と
パートナーのアンブルレヴィチウス(右)
生誕 (1994-06-08) 1994年6月8日(30歳)
アメリカ合衆国
ミシガン州カラマズー
居住地 アメリカ合衆国
オハイオ州カントン
親族 キャシー・リード (姉)
クリス・リード (兄)
身長 163 cm
選手情報
代表国  リトアニア (2017/18-)
イスラエル (2012/13-2014/15)
ジョージア (-2010/11)
パートナー サウリウス・アンブルレヴィチウス (2017/18-)
ワシリー・ロゴフ (2012/13-2014/15)
オタル・ジャパリゼ (-2010/11)
タービ・ラント
コーチ マリー=フランス・デュブレイユ
パトリス・ローゾン
ロマン・アグノエル
所属クラブ Baltu Ainai
練習拠点 カナダ モントリオール
開始 1998年
ISUサイト バイオグラフィ
ISUパーソナルベストスコア
+5/-5 GOEシステム
総合 203.37 2024 欧州選手権
RD 81.19 2023 ゴールデンスピン
FD 122.64 2024 欧州選手権
大会成績
国際スケート連盟認定大会 1 2 3
欧州選手権 0 0 1
合計数 0 0 1
国内大会 1 2 3
リトアニア選手権 5 0 0
獲得メダル
欧州選手権
2024 カウナス アイスダンス

アリソン・リン・リード英語: Allison Lynn Reedグルジア語: ელისონ რიდი1994年6月8日 - )は、アメリカ合衆国出身、ジョージア(旧称グルジア)イスラエルリトアニア女性フィギュアスケート選手(アイスダンス)。2010年バンクーバー五輪ジョージア代表。パートナーはサウリウス・アンブルレヴィチウスワシリー・ロゴフオタル・ジャパリゼ。姉、兄は日本のアイスダンス選手のキャシー・リードクリス・リード

経歴

母がシンクロナイズドスケーティング、姉兄がアイスダンスをしており、アリソンも3歳にはスケートを始めた。2009年3月にオタル・ジャパリゼと組むまでアイスダンスのパートナーはおらず[1]、アメリカでアイスダンスソロの競技会に出場している[2]

ジャパリゼとのカップルではグルジア所属でバンクーバーオリンピック最終予選の2009年ネーベルホルン杯に出場し、アイスダンスでのグルジアのオリンピック出場枠を獲得した。

2010年1月にリードはジョージア政府に市民権を与えられ[3] 、これによりジョージア代表としてのオリンピック出場が可能になった。なおリードの父はアメリカ人、母は日本人である。姉キャシー、兄クリスは日本国籍である。

2010-2011シーズン終了後、オタル・ジャパリゼとのカップルを解消。

2012-2013シーズン、ワシリー・ロゴフとカップルを組みネーベルホルン杯イスラエル代表として出場し13位[4]NRW杯で6位、ゴールデンスピンで7位に入った。欧州選手権はロゴフの病気のために棄権した。

2014-2015シーズン、タリントロフィーで国際大会初優勝。欧州選手権世界選手権はロゴフとのカップルで初めてフリーダンスに出場した。シーズン終了後ロゴフとのカップルを解消した。

2017-2018シーズン、リトアニアのサウリウス・アンブルレヴィチウスとチームを組み、リトアニア代表となる。 世界選手権で20位。

2018-2019シーズン、欧州選手権13位、世界選手権17位。

2019-2020シーズン、欧州選手権11位、世界選手権はコロナにより中止。

2020-2021シーズン、世界選手権15位。 2022年冬季オリンピックのリトアニアダンスチームの出場権を獲得したにもかかわらず、リードのリトアニア市民権申請が却下され、オリンピック出場資格を得られなかった。

2021-2022シーズン、リトアニア選手権5連覇。欧州選手権8位、世界選手権10位。

2022-2023シーズン、NHK杯4位。この来日で姉キャシー・リードと2年ぶりの再会を果たす。欧州選手権4位、世界選手権7位。

2023-2024シーズン、スケートカナダ3位。リトアニアにとって2001年NHK杯でのドロビアスコ/ヴァナガスの銀メダル以来のグランプリメダルとなった。NHK杯3位。「この日本でメダルを獲得するのは特別なことです」と語った。 カウナスで開催された欧州選手権で3位。開催国代表として観客から大きな期待を寄せられたが、それに見事に応えた。

主な戦績

マークが付いている大会はISU公認の国際大会。

リトアニア所属

大会/年 2017
-18
2018
-19
2019
-20
2020
-21
2021
-22
2022
-23
2023
-24
2024
-25
世界選手権 20 17 15 10 7 6 21
欧州選手権 13 11 8 4 3 6
リトアニア選手権 1 1 1 1 1
GPスケートカナダ 3
GP NHK杯 4 3 3
GPフランス国際 9 10 8 4
GPロステレコム杯 6 5 7 7
CSニース杯 1
CSゴールデンスピン 2 2
CSフィンランディア杯 5
CSロンバルディア杯 6 2
CSネーベルホルン杯 7 7 2
CSネペラ記念 6
CSタリントロフィー 8
エーニャダンス杯 1
ハロウィーン杯 2
ボルボオープン 5
サンタクロース杯 5

イスラエル所属

大会/年 2012
-13
2013
-14
2014
-15
世界選手権 23 30 20
欧州選手権 棄権 24 16
CSフィンランディア杯 5
CSボルボオープン 6
CSネーベルホルン杯 13 18 6
タリントロフィー 1
ババリアンオープン 2
ウクライナオープン 6 8
USクラシック 10
ゴールデンスピン 7 7
NRW杯 6 4
ロマン記念 10

ジョージア所属

大会/年 2009
-10
2010
-11
冬季オリンピック 22
世界選手権 21 18
欧州選手権 19 17
ゴールデンスピン 4
アイスチャレンジ 2
ネーベルホルン杯 12
ロマン記念 9

詳細

2017-2018 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2018年3月21日 - 24日 2018年世界フィギュアスケート選手権ミラノ 18
61.33
20
86.97
20
148.30
2017年12月4日 - 10日 サンタクロース杯ブダペスト 4
60.82
6
86.00
5
146.82
2017年11月21日 - 26日 ISUチャレンジャーシリーズ タリントロフィータリン 7
55.02
9
81.66
8
136.68
2017年9月27日 - 30日 ISUチャレンジャーシリーズ ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 4
58.34
8
84.61
7
142.95
2017年9月21日 - 23日 ISUチャレンジャーシリーズ オンドレイネペラトロフィーブラチスラヴァ 8
51.74
4
86.66
6
138.40
2014-2015 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2015年3月23日 - 29日 2015年世界フィギュアスケート選手権上海 20
51.12
20
73.20
20
124.32
2015年2月11日 - 15日 2015年ババリアンオープンオーベルストドルフ 2
53.40
2
85.38
2
138.78
2015年1月26日 - 2月1日 2015年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ストックホルム 17
49.74
17
75.64
16
125.38
2014年12月3日 - 7日 2014年タリントロフィータリン 1
59.73
1
90.27
1
150.00
2014年11月5日 - 9日 ISUチャレンジャーシリーズ ボルボオープンカップリガ 7
44.66
5
75.52
6
120.18
2014年10月9日 - 12日 ISUチャレンジャーシリーズ フィンランディア杯エスポー 7
41.90
5
73.60
5
115.50
2014年9月24日 - 27日 ISUチャレンジャーシリーズ ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 6
42.50
6
77.00
6
119.50
2013-2014 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2014年3月24日 - 30日 2014年世界フィギュアスケート選手権さいたま 30
46.05
- 30
2014年1月13日 - 19日 2014年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブダペスト 24
44.14
- 24
2013年12月18日 - 21日 2013年ウクライナオープンキエフ 10
39.91
6
74.47
6
114.38
2013年12月5日 - 8日 2013年ゴールデンスピンザグレブ 7
44.81
9
69.34
7
114.15
2013年11月1日 - 3日 2013年NRW杯ドルトムント 3
50.98
5
76.57
4
127.55
2013年9月25日 - 28日 2013年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 15
42.64
18
67.27
18
109.91
2013年9月11日 - 15日 2013年USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 10
45.23
10
68.26
10
113.49
2012-2013 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2013年3月10日 - 17日 2013年世界フィギュアスケート選手権ロンドン 23
46.63
- 23
2012年12月13日 - 16日 2012年ゴールデンスピンザグレブ 8
55.09
6
80.04
7
135.13
2012年11月16日 - 18日 2012年パベルロマンメモリアルオロモウツ 12
41.91
6
73.63
10
115.54
2012年11月2日 - 4日 2012年NRW杯ドルトムント 3
51.95
8
72.40
6
124.35
2012年9月27日 - 29日 2012年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 13
42.54
13
64.78
13
107.32
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 予選 SD FD 結果
2011年4月25日-5月1日 2011年世界フィギュアスケート選手権モスクワ 6
70.90
19
49.44
18
70.67
18
120.11
2011年1月24日-30日 2011年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ベルン 7
66.24
16
46.86
17
67.87
17
114.73
2010年12月9日-11日 2010年ゴールデンスピンザグレブ - 3
49.67
5
72.65
4
122.32
2010年11月9日-14日 2010年アイスチャレンジグラーツ - 2
48.11
2
71.32
2
119.43
2009-2010 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2010年3月23日-26日 2010年世界フィギュアスケート選手権トリノ 22
26.07
22
43.35
- 21
2010年2月19日-22日 バンクーバーオリンピックバンクーバー 20
26.65
21
42.22
22
63.45
22
132.32
2010年1月19日-22日 2010年ヨーロッパフィギュアスケート選手権タリン 22
22.59
18
43.69
- 19
2009年11月21日-22日 2009年パベルロマンメモリアル シニアクラス(オロモウツ 7
24.45
6
43.26
9
56.65
9
124.36
2009年9月24日-26日 2009年ネーベルホルン杯[5]オーベルストドルフ 14
23.12
12
41.87
11
65.77
12
130.76

プログラム使用曲

シーズン SD FD
2017-2018 サンバ:Light It Up (Samba Remix)
ルンバ:Addicted to You (Rhumba Remix)
サンバ:Destination Calabria
by Alex Gaudino
振付:マリナ・ズエワ
天国への階段
作曲:レッド・ツェッペリン
振付:マッシモ・スカリ
2014-2015 フラメンコ
パソドブレ
ロミオとジュリエット
2013-2014[6] Hit the Road Jack
作曲:パーシー・メイフィールド
リズム
映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』より
上は下、下は上
彼こそが海賊
ホーンパイプ
月の光の中へ
作曲:クラウス・バデルトハンス・ジマー
2012-2013 ワルツ:Claudia's Walt
ポルカ:A Rambler's Life
作曲:ザ・ドレッドノーツ
バッカナール 歌劇『サムソンとデリラ』より
作曲:カミーユ・サン=サーンス
2010-2011 ワルツ:Desde el Alma
by ファン・ダリエンソ
タンゴ:Building the Bullet
by ルイス・バカロフ
The Messiah Will Come Again
Oh Pretty Woman
by ゲイリー・ムーア
シーズン OD FD
2009-2010 グルジアの民族舞踊
Bukinagari &
Iloumi
Crusaders of the Light &
Preliator
作曲:Yoav Goren

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリソン・リード (フィギュアスケート選手)」の関連用語

アリソン・リード (フィギュアスケート選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリソン・リード (フィギュアスケート選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリソン・リード (フィギュアスケート選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS