アニメ最萌トーナメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アニメ最萌トーナメントの意味・解説 

アニメ最萌トーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 03:55 UTC 版)

2ちゃんねる > 最萌トーナメント > アニメ最萌トーナメント

アニメ最萌トーナメント(アニメさいもえトーナメント)とは、2ちゃんねるアニメサロンex板(過去にはアニメサロン板)を中心として行われる、アニメの女性キャラクターを扱った最萌トーナメントである。

発祥は、2002年開催の「アニメ板最萌トーナメント」である[2]。その後「2002アニメベスト10」「秋期&春期アニメ新番組最萌トーナメント(最萌2003年版)」を経て「アニメ最萌トーナメント2004」に至る。2005年以降は事実上の分裂開催となった2006年を除き毎年1回の恒例行事として行われていたが2014年を最後に新たなトーナメントは開催されておらず。現在では、2014年版が最新である。

概要

  • このイベントは単なる勝敗を求めるものではなく、展示やアニメファン同士の交流という要素を含んでいる。というより、基本的に標榜する理念はこれである(葉鍵最萌から受け継いだ伝統に近い[要出典]。このため、趣旨を参加者に周知させるために、下記のAAが投票スレの冒頭に張られる事が多い。
   ___________________________________
  ||
  ||       @@@@@@@@@@最萌心得@@@@@@@@@@
  ||
  ||    最萌は単なる投票行為ではありません
  ||    萌え文や支援などの交流を通して(*´Д`)はぁーんして下さい
  ||   
  ||    (以下略)
  || 
  ||   __  
  ||   `ヽ, `ヽ 
  ||    ,.' -─-ヽ.  
  ||   <i iノリノ))))>   
  ||_  ノl i_゚ ヮ゚ノl! / __E[]ヨ._______________________
.     ( (i/wkつつ"
.      `/ / !_i_〉l
.    _く_/_,ルノノ__
  • 2006年の決勝戦においては投票総数が4000票を越えた事もあり[3]、2ちゃんねるで行われる大規模な最萌トーナメントの一つではあるが、 2006年度以降は下降しており、他のトーナメントとの開催規模の差は徐々に縮まっている[要出典]。投票を行うためには「投票コード」を取得する必要があり、多重投票対策のため投票コードを取るためには時間がかかるようになっている。特定プロバイダから集中してコードが取得されると、しばらくの間コード発行が規制されることもある(例:2009年のルール)。
  • 第1回全板人気トーナメントに少し遅れて始まったが、この段階では互いに受けた影響は限定的であった。 2005年は全板終了後アニメ最萌が始まる日程になったため、全板参加者の一部がアニメ最萌に流れた事により参加者が増えた。また、2008年に両者の開催期間が一部重なったことで、相互に影響を受けあう事となったまた2007年にアニメ最萌関連スレがアニメサロンex板として隔離され、全板ではまとまって動きやすくなったため全板参加者に少なからぬインパクトを与えた[要出典]
  • 同年に複数のアニメ最萌が分裂開催される場合がまれにある。2010年以前では、2004年と2006年に開催された。
  • ルールは毎年変更されている。運営陣が変わる際、運営方針により前年とルールが異なることもある[4]。2005年からは日程の大まかな流れは共通しているが(一次予選(上位勝ち抜け)→二次予選(敗者復活)→8ブロックで本戦1〜4回戦(シード無し)→決勝トーナメント)、一次予選の上位勝ち抜け人数、二次予選への通過人数、本戦への通過人数、試合日数などはその年の運営方針により変わっている。 多重投票をできる限り排除するため、投票コードの取得制限は年々厳しさを増している[要出典]

板住人・参加者の反応

  • 試合に関連する作品やキャラのスレが荒らされる事もあり、作品やキャラのスレとの軋轢が起こっている。場合によっては「荒らしの祭り」と呼ばれる事もある。そのため、例えば「投票スレ以外のスレで宣伝等をする場合は、スレの住人に迷惑がかからないように最大限努めてください」のような警告が発せられている[5][6]
  • 海外からも多くの参加者が投票を行っており、支援を行うものもいる。 2008年は公式サイトの管理人が台湾人であり[要出典]英語繁体字のルールも提供された。海外ではマイナー作品はファンサブが作られず視聴できない事があり、また、そのような日本語が読めない人は支援も読めないため、投票がメジャー作品のキャラに集中する傾向がある[7]。また、海外にあるプロキシサーバを利用して多重投票が行われることもあり、その面から海外からの投票を規制する事を求める動きもある[8][出典無効] 。現在はコード発行所で海外のプロキシを弾き、コード取得を抑止した上で投票を許容する対応を行っている。
  • 近年では深夜アニメUHFアニメのキャラクターが上位を占める傾向にある。2004までは朝夕アニメが決勝トーナメントに多く残っていたが、2005ではベスト4の成績だった『ゾイドジェネシス』のヒロインであるレ・ミィのみであった。2006に至ってはベスト32にすら朝夕アニメが現れていない[9]
  • 過去の結果を見ると(特に2ch内部における)原作付き有名作品が強い傾向にあり、作品の出自に大きく依存する側面がある。2011の魔法少女まどか☆マギカなど、オリジナルアニメでも人気が高ければ活躍することはあるが、 「大小様々なアニメの交流会・展示会」を標榜するからにはもっとマイナー作品に注目を集められる仕組みが必要とする意見もある[要出典]シードの導入やマイナー作品用のトーナメントの作成など、毎年色々な議論が行われている。2009では具体的な対策として本戦枠の増加が行われた。

歴代のトーナメント

開催年度 イベント名 優勝 準優勝
2002年 アニメ板最萌トーナメント 木之本桜(カードキャプターさくら 春日歩(大阪)(あずまんが大王
2003年 秋期&春期アニメ新番組最萌トーナメント 原田梨紅(D・N・ANGEL 原素子ガンパレード・マーチ
2004年 アニメ最萌トーナメント2004(仮) ローズマリー・アップルフィールド明日のナージャ ナージャ・アップルフィールド(明日のナージャ)
2004年 アニメ最萌トーナメント2004 in投票所 春日歩(大阪)(あずまんが大王 マギー(R.O.D -THE TV-
2005年 アニメ最萌トーナメント2005 高町なのは魔法少女リリカルなのは 蒼星石ローゼンメイデン
2006年 アニメ最萌トーナメント2006 翠星石ローゼンメイデン・トロイメント フェイト・テスタロッサ魔法少女リリカルなのはA's
2006年 アニメ裏最萌トーナメント2006 レインふしぎ星の☆ふたご姫Gyu! 朝比奈みくる涼宮ハルヒの憂鬱
2007年 アニメ最萌トーナメント2007 古手梨花ひぐらしのなく頃に 三千院ナギハヤテのごとく!
2008年 アニメ最萌トーナメント2008 柊かがみらき☆すた 柊つかさ(らき☆すた)
2009年 アニメ最萌トーナメント2009[10] 逢坂大河とらドラ! 平沢唯けいおん!
2010年 アニメ最萌トーナメント2010 中野梓けいおん!! 三千院ナギ(ハヤテのごとく!!
2011年 アニメ最萌トーナメント2011 巴マミ魔法少女まどか☆マギカ 佐倉杏子(魔法少女まどか☆マギカ)
2012年 アニメ最萌トーナメント2012 園城寺怜咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 松実玄(咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A)
2013年 アニメ最萌トーナメント2013 鹿目まどか劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 美樹さやか(劇場版 魔法少女まどか☆マギカ)
2014年 アニメ最萌トーナメント2014 原村和咲-Saki- 全国編)/宮永咲(咲-Saki- 全国編) なし[11]

海外のアニメ最萌トーナメント

数ある最萌トーナメントの中でもアニメ最萌の海外参加者の率はかなり高く[要出典]、その影響から海外でも独自にアニメ最萌が行われている。他にも東方最萌(Touhou Seimoe)など、他の最萌が海外で開催される事も全くないわけではないが、 ほとんどはアニメ最萌である[要出典]

海外のアニメ最萌はいくつも分立しており、ルールも様々である。中には通常の1敗即退場のトーナメントではなく、ダブルイリミネーション方式を採用するものも存在する[12]。日本のアニメ最萌ほど支援合戦に重きが置かれないこともあるが、それなりに支援が行われる場合もある。

多重投票に対する規制の方法が異なり、投票しやすい場合もある。場合によっては日本の最萌と比べて票数が多くなることもある[13][出典無効]

海外のアニメ最萌トーナメント・リーグ(開催順)

開催国 イベント名 開催年
韓国 最高萌えトーナメント(女性部・ベータ版) 2006
韓国 最高萌えトーナメント(女性部・男性部) 2006-2012
国際試合 SaiGAR(基本的に男性版) 2007-2008
国際試合 loli battle 2007-2008
中国 中国最萌大会(女性部) 2007-2009
韓国 スーパー萌えトーナメント 2007-2008、2010
台湾 PTT C_Chat最萌大会 2007、2010-2011
国際試合 International Saimoe League 2008-運営中
中国 アニメファンス最萌トーナメント 2008-運営中
中国 中国最萌大会(男性部) 2008
中国 アニメ最萌選手権大会 2009
韓国 アニパーティスーパー萌えトーナメント(女性部・男性部) 2010
中国 bilibiliアニメキャラ人気大賞(女性部・男性部) 2015-運営中

脚注

  1. ^ a b c d 暮沢剛巳 2010, §「最萌トーナメント」.
  2. ^ 『キャラクター文化入門』p156-157[1]
  3. ^ アニメ最萌トーナメント2006
  4. ^ 例えば、「女性声のAIを搭載した杖」であるレイジングハートは2006では参加できたが、2007では参加できなかった。2007では作中で「姉妹」と明言された「女性声のAIを搭載した靴」である「マッハキャリバー」と「ブリッツキャリバー」は参加できたが、女性AIであることが作中で明言されなかったレイジングハートは参加できなかった。
  5. ^ 2009のルールなど
  6. ^ 『キャラクター文化入門』p157-158[1]
  7. ^ 『キャラクター文化入門』p162[1]
  8. ^ 例えば2009年の企画スレ など。
  9. ^ 『キャラクター文化入門』p161[1]
  10. ^ トーナメント公式サイトを管理していた運営者が脱退したが、他の運営陣による公式ページで運営された
  11. ^ 同票により、両者同時優勝となった為
  12. ^ International Saimoe League 2009 Rules
  13. ^ 例えば、韓国の最高萌えトーナメント2008の決勝戦は13000票強の大量の票が投じられている(データ集を参照)。ただし、どこまで多重が行われているかは不明

参考文献


アニメ最萌トーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/18 09:12 UTC 版)

最萌トーナメント」の記事における「アニメ最萌トーナメント」の解説

2002年より毎年開催されているトーナメント詳細は「アニメ最萌トーナメント」を参照

※この「アニメ最萌トーナメント」の解説は、「最萌トーナメント」の解説の一部です。
「アニメ最萌トーナメント」を含む「最萌トーナメント」の記事については、「最萌トーナメント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アニメ最萌トーナメント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アニメ最萌トーナメント」の関連用語

アニメ最萌トーナメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アニメ最萌トーナメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアニメ最萌トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最萌トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS