アシッド・テスト (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アシッド・テスト (航空機)の意味・解説 

アシッド・テスト (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 07:28 UTC 版)

アシッド・テスト (Assid Test[1][2][3]) は、第二次世界大戦時のアメリカ陸軍航空軍第20空軍第20爆撃集団第58爆撃団第462爆撃群英語版に所属した2機のB-29爆撃機の機名。いずれも日本本土への空襲の際に、日本側の反撃によって撃墜された。

長崎県で撃墜されたアシッド・テスト

1944年11月21日午前10時ころ、中国方面から長崎県へ飛来したB-29爆撃機の編隊に対し、日本側の多数の戦闘機が迎撃を行なった[4]。爆撃機編隊は、第21海軍航空廠などがあった大村市を爆撃した後、中国方面へ帰還しようとしたが、60機を超える日本側の戦闘機が攻撃を加えた[5][6]

アメリカの報告書によれば、当日、大村の上空は雲で覆われていたため、レーダーによる爆撃が行われた。大村へ到着直前、第1編隊の先導機のレーダーが故障したため後方の2番機へ先導の役割を委譲した。このとき、2番機のレーダーオペレーターが大村(Omura)と大牟田(Omuta)を間違えて大牟田へ向かった。後続の数機がこれに従って大牟田を爆撃した。

第1編隊に続いていた第2編隊の先導機のレーダーも故障した。そのため後方の爆撃機へ先導の役割を委譲した。このとき、一部の爆撃機は第1編隊の後に続いた。この中にB-29「アシッド・テスト」がいた。この機体を日本の戦闘機2機[7]が迎撃した[8]

戦闘の中で、やがて編隊の最後尾にいた1機が高度を下げ、当時の小長井村井崎の沖500mほどの海に墜落した[4]。墜落したのは、第462爆撃群所属のB-29「アシッド・テスト」機体番号42-24786[3] であった[5]。これは、坂本幹彦海軍中尉[9]が操縦する零戦(一説には雷電)の体当たり攻撃によるものであり、坂本機は飛散して当時の深海村の山中に落下した[4][10]。坂本の遺体は直後には見つからず、翌1945年1月8日に発見された[4]

体当たりの事実は、11月22日の新聞に大本営発表として掲載された[11][12]

アシッド・テストが墜落した場所は干潟が広がる水深の浅い海であり、垂直尾翼は海面上に突き出る形になっていた[4]。墜落時にアシッド・テストに搭乗していた乗員は、機長ジョセフ・キルブルー大尉 (Capt. Joseph Killebrew) [13]以下11名であった[4][5]。このうち8名(一説には9名)分については墜落した機内から遺体が回収されて、小川原浦集落に仮埋葬された[4]。また、周辺に漂着した米兵と思しき遺体があり、全員の遺体が回収された可能性が高いものと考えられている[4]。これら埋葬された遺骨、遺灰は、その後、米軍によって本国へ移された[4][注釈 1][注釈 2]

1992年には坂本中尉(戦死後2階級特進して少佐)を慰霊する「坂本少佐慰霊碑」[17]が、1993年にはB29搭乗員のための「鎮魂碑」[18]が、地元の有志によりそれぞれの機の墜落地点近くに建立されている[5][6][19]

この機体に搭載されていたレーダー装置は1944年12月初旬陸軍多摩研究所霞分室に運ばれ、陸海軍合同で分解調査された[20]

慰霊

2024年11月21日、諫早市立小長井小学校に隣接するB29搭乗員鎮魂碑のところ(諫早市小長井町)で「日米友好追悼の会」(会長 荒川明継)主催による追悼式が行われた。遺族や市民有志、周辺の学校の生徒、海上自衛隊、佐世保のアメリカ海軍の関係者など約150人が参列して犠牲者に祈りをささげた[21][22]。同じ日、多良岳山腹(諫早市高来町の山中)にある坂本少佐慰霊碑の前でも追悼式が行われた。坂本少佐と同日に空中戦で亡くなった3名の氏名を銘記したプレートが設置された[23][24][注釈 3]

京都府で撃墜されたアシッド・テストII

「アシッド・テスト」という愛称は、その後、第462爆撃群所属の別のB-29に付けられ、機体番号42-65336[3]が「アシッド・テストII (Assid Test II)」と称された[1][2][26]

1945年6月5日午前8時ころ、神戸への空襲を終え、マリアナ諸島方面へ帰還しようとしていたアシッド・テストIIは、京都府上空で高射砲の攻撃により被弾、炎上、さらに空中分解して、当時の小倉村伊勢田付近に墜落した[26]。墜落時にアシッド・テストIIに搭乗していた乗員は、機長ユージン・F・トーヴェンド少佐 (Maj. Eugene F. Torvend) [27]以下12名のうちトーヴェンド少佐を含む6名が墜落死し、他の6名はパラシュートで脱出して捕虜となったものの、そのうち5名はその後の抑留中に傷病死し、1名は7月20日に信太山演習場で処刑された[26][28]

脚注

注釈

  1. ^ 機体周辺には次のようなものが浮遊していた。ガールフレンドらしい人の写真、ゲートパス、財布、内容から見るとラブレターと思われる手紙、極めて精密な大村の航空写真など[14]。その他に、軍靴、食料品、パラシュート、釣り具などがあった[15]
  2. ^ 機体は、分解され運搬船で海路を第21海軍航空廠に運ばれ組み立て展示された[14]。機体の一部は陸揚げされた。250Kg爆弾9個、機銃弾かます一俵、プロペラ一基[16]などであった。
  3. ^ 1944年11月21日、坂本少佐と同じく諫早および大村松原上空の空中戦で亡くなっていた3名の氏名プレート。「時の息吹」として、清水貞治 飛長、沢田幸男 2飛曹、河原正秋 少尉 の氏名が銘記された[25]

出典

  1. ^ a b http://www.aviationatwar.com/photo-details.php?id=455
  2. ^ a b https://www.worthpoint.com/worthopedia/29-42-65336-assid-test-ii-462nd-bg-81625286
  3. ^ a b c B-29 Superfortress: A Comprehensive Registry of the Planes and Their Missions, Robert A. Mann, Mcfarland & Co Inc Pub, 2009/1/28, ISBN 978-0786444588, page 89
  4. ^ a b c d e f g h i 犬尾博治 (2023年2月1日). “坂本中尉機とボーイングB29”. 諫早市. 2024年11月18日閲覧。 - 初出は、諫早ロータリークラブ卓話(1985年7月26日)
  5. ^ a b c d David R. Krigbaum (2015年11月24日). “World War II Japanese Fighter and American Bomber Crew Commemorated in Isahaya”. Stars and Stripes. 2017年10月31日閲覧。
  6. ^ a b 第22航空隊 ~航空隊の横顔~ 坂本少佐慰霊碑、B-29搭乗員鎮魂碑清掃 平成26年1月”. 海上自衛隊第22航空群. 2017年10月31日閲覧。
  7. ^ アメリカは「雷電」(Jack)と記録しているが日本は「零戦」としている。
  8. ^ Mission 17, Omura, 21 November 1944 国立国会図書館デジタルコレクション
  9. ^ 坂本中尉は、1922年(大正11年)11月23日秋分の日生まれ。佐賀県東松浦郡相知村出身。父親は、相知町にある熊野神社宮司であった。
  10. ^ 神立 尚紀 『「B-29」に体当たりをした者も…撃墜確実12機、撃破31機の「大戦果」を挙げた三五二空の隊員たち』 マネー現代(講談社) 2022-02-26 B-29に体当たりし、撃墜した…
  11. ^ 犬尾博治 1986, p. 102.
  12. ^ 神立 尚紀 『「B-29」に体当たりをした者も…撃墜確実12機、撃破31機の「大戦果」を挙げた三五二空の隊員たち』マネー現代(講談社)2022-02-26 「零戦」「雷電」の名と共に大戦果が発表された
  13. ^ Capt Joseph P Killebrew - Find a Grave(英語)
  14. ^ a b 犬尾博治 1986, p. 103.
  15. ^ 田﨑保時 2003, p. 86.
  16. ^ 田﨑保時 2003, p. 88.
  17. ^ Google Maps – 坂本少佐慰霊碑 (Map). Cartography by Google, Inc. Google, Inc. 2024年11月18日閲覧
  18. ^ Google Maps – B29搭乗員鎮魂碑 (Map). Cartography by Google, Inc. Google, Inc. 2024年11月18日閲覧
  19. ^ 中原俊治 2014, pp. 05–10.
  20. ^ 戦時中の米軍レーダーの調査 東京大学名誉教授 霜田光一
  21. ^ NHK長崎放送局 2024-11-21 空中戦で墜落から80年 日米乗組員の追悼式典(長崎県 諫早市)
  22. ^ NIB長崎国際テレビ 2024-11-21 日米両国から参加「引き継ぐことが我々の使命」80年前の戦闘機交戦で戦死の日米搭乗員追悼式《長崎》
  23. ^ 長崎新聞 2024-11-21 ゼロ戦とB29の諫早墜落から80年 日米搭乗員を追悼、平和誓う「後世に語り継いでいく」 長崎
  24. ^ 読売新聞 2024-11-21 日米友好の追悼 零戦とB29交戦から80年 諫早
  25. ^ NBC長崎放送 2024-11-21  「戦争は汚く嫌なもの」零戦とB29が繰り広げた80年前の空中戦 日米双方の犠牲者を追悼【長崎】
  26. ^ a b c 本土空襲の墜落米軍機と捕虜飛行士 中部軍管区”. POW研究会. 2017年10月31日閲覧。
  27. ^ Maj Eugene F Torvend - Find a Grave(英語)
  28. ^ JUNE 1945 MISSIONS” (PDF). Rick Feldmann/9th Bomb Group (VH). 2017年10月31日閲覧。

参考文献

  • 犬尾博治「坂本中尉機とボーイングB29」『諫早文化』第16号、諫早文化協会、1986年、102-107頁。 
  • 田﨑保時「坂本中尉のB29へ体当たりの回想記」『諫早史談』第35号、諫早史談会、2003年、86-91頁。 
  • 中原俊治「B-29搭乗員鎮魂碑とゼロ戦坂本中尉の慰霊碑」『諫早史談』第46号、諫早史談会、2014年、05-10頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アシッド・テスト (航空機)」の関連用語

アシッド・テスト (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アシッド・テスト (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアシッド・テスト (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS