アカデミー発足とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アカデミー発足の意味・解説 

アカデミー発足

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 15:48 UTC 版)

王立絵画彫刻アカデミー」の記事における「アカデミー発足」の解説

こうした芸術家間の対立背景として、王立絵画彫刻アカデミー設立動き始める。この動き主導したのは、ニコラ・プッサンとともにローマへ赴いていた画家シャルル・ル・ブランである。ル・ブラン美術愛好家だった国務評定官マルタン・ド・シャルモア (Martin de Charmois) の助力得てローマの聖ルカ・アカデミーに肩を並べ団体フランス設立したい旨を表明する。 シャルモアが作成した嘆願書1648年2月勅許状受けてアカデミー発足した。これに先だって、フランス語研究辞書制作文法規則立案を行う「アカデミー・フランセーズ」が設立されているほか(1635年)、ルイ14世親政始まったのち「舞踏アカデミー」(1661年)、「碑文・文芸アカデミー」「科学アカデミー」(1663年)、「王立音楽アカデミー」(1669年)、「王立建築アカデミー」(1671年)と設立続いた新しく発足した絵画彫刻アカデミーは、会長大法官セギエを、院長にシャルモアを戴き主要幹部としてル・ブラン含め12名の芸術家参加した幹部内訳は、彫刻家が3人、肖像画家2人、残る7人が歴史画家だった。発足当初会員26名、発足翌月3月にはル・ナン兄弟など6名が会員加わっている。

※この「アカデミー発足」の解説は、「王立絵画彫刻アカデミー」の解説の一部です。
「アカデミー発足」を含む「王立絵画彫刻アカデミー」の記事については、「王立絵画彫刻アカデミー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アカデミー発足」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカデミー発足」の関連用語

アカデミー発足のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカデミー発足のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王立絵画彫刻アカデミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS