アウトストラーダ化工事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:24 UTC 版)
「アウトストラーダ A34」の記事における「アウトストラーダ化工事」の解説
RA17は、開通時から 第2種郊外道路と分類されていたが、アウトストラーダ要件を満たすために再開発された。RA17のアウトストラーダ化工事は、2009年12月12日に始められた。費用は、183,747,000ユーロ(うち、収用のために約2千万ユーロが確保された)であり、企業により形成されたATI(一時的な集合体)により実施された。参加した企業は、ICOP、Friulana Bitumi、SIOSS、Valle Costruzioni、Tomatである。 この工事により、車道幅員を14メートル(以降 m と記載する)から25 m に拡張し、片側2車線および緊急車線の構成にした。2つのトンネル、鉄道をくぐるアンダーパス1箇所のほか、橋や高架橋が建設された。2013年10月15日にこの道路はアウトストラーダとして開通した。
※この「アウトストラーダ化工事」の解説は、「アウトストラーダ A34」の解説の一部です。
「アウトストラーダ化工事」を含む「アウトストラーダ A34」の記事については、「アウトストラーダ A34」の概要を参照ください。
- アウトストラーダ化工事のページへのリンク