論語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 論語 > 論語の意味・解説 

ろんご 【論語】

中国儒教代表的な経典四書第一孔子言論主として門人その他の人々との問答などを集めた語録二〇編。漢代集大成され、『古論語』二一編・『魯論語』二〇編・『斉論語』二二編の三種伝えられていたが、後漢代張禹が『魯論語』を中心に三種校定本(『張侯論語』)を作り、それが現在伝わる『論語』。孔子理想道徳である「仁」の意義政治教育対す意見などが述べられている。儒家中心経典として中国伝統思想根幹となった日本へは応神天皇の代に百済から伝来したといわれる早くから学問中心とされ、明治初期まで知識人思想形成大きな影響与えた中国ではたびたび批判対象にもなっている。→ 孔子




論語と同じ種類の言葉

このページでは「世界宗教用語大事典」から論語を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から論語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から論語 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論語」の関連用語

論語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS