りょうしこんぴゅーたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > コンピュータ > りょうしこんぴゅーたの意味・解説 

量子コンピュータ(りょうしこんぴゅーた)

量子効果により高速計算する次世代コンピュータ

物理状態の重ね合わせという量子力学基本原理利用し並行してそれぞれの計算同時に処理するといった高速コンピュータ研究開発進んでいる。実用化成功すれば現在のスーパーコンピュータ1億倍にも及ぶ処理能力発揮できるとされている。

従来型コンピュータ「0」または「1」のビット基本単位として動作するのに対し、量子コンピュータでは2つの状態を重ね合わせ情報表現する。この情報単位キュービットといい、複数素子をつなげることにより、莫大な数の組み合わせ実現できるそれぞれの状態に計算処理を分散させることで、計算高速化を図る。

量子コンピュータの理論的なアイデアは、朝永振一郎同時にノーベル物理学賞受賞したことで知られるファインマンによって、1982年提案された。その後1990年代に入ると実用化向けた基礎研究急速に発展し、現在、世界中で開発競争過熱している。

量子コンピュータの利用方法としては、主に暗号生成解読、そして数値計算による気象予報などが想定されている。特に、暗号既存のものを容易く解読してしまうだけでなく、先行者決し破られない暗号生成できるとあって注目集まっているようである。もちろん、ゲノム情報解読にも威力発揮するはずである。

(2001.02.12更新





りょうしこんぴゅーたと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りょうしこんぴゅーた」の関連用語

1
100% |||||

2
光量子コンピューター デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
量子コンピューター デジタル大辞泉
100% |||||

りょうしこんぴゅーたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りょうしこんぴゅーたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS