竜光院書院
名称: | 竜光院書院 |
ふりがな: | りょうこういんしょいん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0210 |
種別1: | 近世以前/住宅 |
国宝重文区分: | 国宝 |
指定年月日: | 1961.04.27(昭和36.04.27) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府京都市北区紫野大徳寺町 |
所有者名: | 竜光院 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 四畳半台目茶室(密庵席)、十畳(床付)、八畳、六畳、四畳半、広縁、 縁より成る、一重、寄棟造、桟瓦葺、水屋を含む |
時代区分: | 江戸前期 |
年代: | 江戸前期、寛永(茶室)(1624-1643) |
解説文: | この書院は寛永年間(一六二四-一六四三)に建立されたもので、その一室は茶室になっていて、密庵席と名づけられている。 この席は小堀遠州の好みと伝えられ、四畳半台目のやゝ書院風の茶室であって、床の間が二つあり、その一つに密庵咸傑の書、他に利休の添状をかける。茶室の代表的作品である。 |
近世以前(住宅): | 本願寺書院 本願寺飛雲閣 本願寺黒書院及び伝廊 竜光院書院 観智院客殿 |
近世以前(城郭): | 姫路城イ、ロ、ハ、ニの渡櫓 姫路城乾小天守 |
- 竜光院書院のページへのリンク