りゅう座イプシロン星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > りゅう座イプシロン星の意味・解説 

りゅう座イプシロン星

(りゅう座63番星 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 21:53 UTC 版)

りゅう座ε星 A / B
ε Draconis
星座 りゅう座
見かけの等級 (mv) 3.91 / 6.82[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  19h 48m 10.35080s[2]
赤緯 (Dec, δ) +70° 16′ 04.5492″[2]
視線速度 (Rv) 2.74 km/s[3]
固有運動 (μ) 赤経: 79.31 ミリ秒/[2]
赤緯: 39.08 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 22.04 ± 0.37ミリ秒[2]
(誤差1.7%)
距離 148 ± 2 光年[注 1]
(45.4 ± 0.8 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.591[4]
りゅう座ε星の位置(丸印)
物理的性質
半径 A: 5.9 R[5]
質量 A: 2.0 M[6]
表面重力 A: 0.4 G[6][注 2]
自転速度 A: 10 km/s[7]
スペクトル分類 G8 III + F5 III[2]
光度 A: 60.1 L[8]
表面温度 A: 4,993 K[6]
色指数 (B-V) 0.888[4]
色指数 (U-B) 0.521[4]
金属量[Fe/H] A: -0.32[3]
年齢 1.76 ×109[3]
地球から見た位置 (りゅう座ε星Aとの関係)
元期 2012.735
位置角 21.2°[9]
角距離 3.14"[9]
他のカタログでの名称
ティル, りゅう座63番星, BD+69 1070, CCDM J19482+7016AB, HD 188119, HIP 97433, HR 7582, IRAS 19483+7008, IRC +70160, 2MASS J19481035+7016045, SAO 9540
Template (ノート 解説) ■Project

りゅう座ε星(りゅうざイプシロンせい、ε Draconis、ε Dra)は、りゅう座にある二重星である。

名称

アメリカのアマチュア博物学者アレンは、りゅう座ε星、りゅう座δ星、りゅう座π星、りゅう座ρ星によって形作られる四角形が、「牡山羊」を意味するアルタイス(Al Tāis)と呼ばれた、と記している[10]。しかし、本来アラビアで"Al Tāis"という語が星の名付けに使われたことはなく、りゅう座ε星自身には、アラビア語で「蛇」を意味するal-tinnīnが記されていた[11]

この星は、多くの場合バイエル名で呼ばれるが、ティルTyl)という固有名も持つ[12]。この名前は、アントニーン・ベチュヴァーシュが用いたことから広まったとされ、その由来は不明である[13]

中国では、りゅう座ε星は、天廚拼音: Tiān Chú)という星官をりゅう座δ星、りゅう座σ星、りゅう座ρ星、りゅう座64番星英語版、りゅう座π星と共に形成する。りゅう座ε星自身は、天廚三拼音: Tiān Chú sān)つまり天厨の3番星と呼ばれる[14][15]

観測

りゅう座ε星は、赤緯が+70度あるため、主に北半球でみられる星で、南緯20度のすぐ北でほぼ地平線付近にみえる。北緯20度から北の地域では、周極星となり、一年中沈まなくなる。視等級が4等なので、大都市のような光害のひどい地域でなければ、肉眼でみることができる。

りゅう座が夜中に正中する北半球の夏が、りゅう座ε星の観測好機だが、周極星なので、広い範囲で季節を問わずみることができる。

星系

りゅう座ε星が二重星であることを最初に記録したのは、シュトルーベであるとされ、19世紀前半から知られていた[16]。明るい方のりゅう座ε星Aは、視等級が3.9、暗い方のりゅう座ε星Bは、視等級が6.8で、両者は見かけ上3.1離れている[1][9]。この2つの恒星は、連星である可能性が高いと考えられ、そうだとすれば、りゅう座ε星Aとりゅう座ε星Bの間の実際の距離は、140AU程度となる[17]

特徴

りゅう座ε星Aは、スペクトル型がG8 IIIの黄色巨星である[2]。質量は太陽の倍程で、半径は巨星なので更に大きい[6][5]。年齢も、太陽よりだいぶ若いとみられる[3]。一方、りゅう座ε星Bのスペクトル型はF5 IIIとされる[2]

2007年に公表された、ヒッパルコス衛星の改正データによれば、年周視差は22.04ミリ秒で、これに基づいて地球からの距離を計算すると、148光年となる[2]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 出典での表記は、 19h 48m 10.35080s, +70° 16′ 04.5492″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りゅう座イプシロン星」の関連用語

りゅう座イプシロン星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りゅう座イプシロン星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのりゅう座イプシロン星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS