らぶりんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > らぶりんの意味・解説 

らぶりん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 06:42 UTC 版)

らぶりんは、青森放送(RAB)マスコットキャラクター

概要

青森県が生産日本一を誇る「リンゴ」と「ハート」がモチーフ。

RAB開局50周年記念のシンボルマーク、キャラクター、キャッチコピーを一般公募、現在も使われている同局のキャッチコピー「ホットするね!RAB」と共に2002年9月18日[1]に制定された。ボディカラーは濃いめのピンクで、白い手足が特徴。静止画では、両手を前に出して体を傾けていることが多い。

RABではこれ以前にも局キャラクター(後述)が制定されていたが、新聞広告などの静止画が中心で露出度は少なかった。CGアニメーションのテレビスポットCMを制作するなど、積極的に活用するようになったのは、この「らぶりん」からである。

2009年4月3日からは、常時表示を開始した地上デジタル放送ウォーターマークに採用された。昨今はラジオでも、らぶりんを主人公としたショートストーリー風のスポットCMが放送されている。

なお、初期のデザインでは黒目がなく、現在よりも目が小さく描かれていた。

2010年からは、ラジオ・テレビ両方のスポットCMで「らぶりんの歌」が流れているが、歌っているのは同局アナウンサーだった(中京テレビへの移籍を経て、現在はフリーアナウンサー)樋田かおりである。

過去のRABのキャラクター

  • みてきいテン
    • キツネのキャラクターで、名前はラテ兼営局らしく「見て(テレビ)聞いて(ラジオ)」にかけたもの。
      大きく見せている左目がフジテレビ目玉マークに酷似している(右目は普通の黒目)。
      開局45周年の1998年に誕生。翌1999年には、当時開設された同局ホームページのトップに掲載された。
  • ホウホウちゃん
  • エコミン
    • RABのエコキャンペーン「そうそう私もエコライフ」(2007年2008年)で登場したカエルのキャラクター。
      全編バーチャルCGによるキャンペーンCMでは、筋野裕子上野由加里両アナと共演。

脚注

  1. ^ 2013年10月11日放送の「ラジオもテレビもRAB!~60時間ラジオをのぞいちゃお!」のプレゼントクイズの回答として放送

他の在青局のキャラクター




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らぶりん」の関連用語

らぶりんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らぶりんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのらぶりん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS