ゆりかもめ
1次車 | 2次車 | 3次車 | ||
編成(※1) | 第1~13編成 | 第14,15編成 | 第16~18編成 | |
運行開始日 | 平成7年9月 | 平成9年6、7月 | 平成10年3月 | |
定員 ( )内座席数 | 352(170) | 352(170) | 338(158) | |
車両形式(※2) | 7011~7136 | 7141~7156 | 7161~7186 | |
車両重量(t) | 1両目 | 10.8 | 10.8 | 10.7 |
2両目 | 10.6 | 10.6 | 10.5 | |
3両目 | 10.5 | 10.5 | 10.4 | |
4両目 | 10.5 | 10.5 | 10.4 | |
5両目 | 10.6 | 10.6 | 10.5 | |
6両目 | 10.8 | 10.8 | 10.7 | |
座席 | ボックスシート | ボックスシート | ボックスシートとロングシート | |
主電動機 | 直流分巻補極付 自己通風式 定格出力110kW |
直流分巻補極付 自己通風式 定格出力110kW |
直流分巻補極付 自己通風式 定格出力110kW |
|
制御方式 | サイリスタ位相制御 | サイリスタ位相制御 | サイリスタ位相制御 | |
案内操向方式 | 側方案内方式 2軸4輪ステアリング式 |
側方案内方式 2軸4輪ステアリング式 |
側方案内方式 2軸4輪ステアリング式 |
|
乗降扉 | プラグドア方式 | プラグドア方式 | 外吊り引き戸方式 | |
正面から見た写真 |
![]() →クリックして拡大 |
![]() →クリックして拡大 |
![]() →クリックして拡大 |
4次車 | 5次車 | 6次車 | ||
編成(※1) | 第21~23編成 | 第24~26編成 | 第27,28編成 | |
運行開始日 | 平成11年2、3月 | 平成13年2月 | 平成17年7月 | |
定員 ( )内座席数 | 338(158) | 338(158) | 308(120) | |
車両形式(※2) | 7211~7236 | 7241~7266 | 7271~7286 | |
車両重量(t) | 1両目 | 10.7 | 10.7 | 10.7 |
2両目 | 10.5 | 10.5 | 10.5 | |
3両目 | 10.4 | 10.4 | 10.4 | |
4両目 | 10.4 | 10.4 | 10.4 | |
5両目 | 10.5 | 10.5 | 10.5 | |
6両目 | 10.7 | 10.7 | 10.7 | |
座席 | ボックスシートとロングシート | ボックスシートとロングシート | ボックスシートとロングシート | |
主電動機 | 三相誘導かご形 自己通風式 定格出力110kW |
三相誘導かご形 自己通風式 定格出力110kW |
三相誘導かご形 自己通風式 定格出力110kW |
|
制御方式 | CI制御 | CI制御 | CI制御 | |
案内操向方式 | 側方案内方式 4案内輪式車軸ボギー式(※3) |
側方案内方式 4案内輪式車軸ボギー式 |
側方案内方式 4案内輪式車軸ボギー式 |
|
乗降扉 | 外吊り引き戸方式 | 外吊り引き戸方式 | 外吊り引き戸方式 | |
正面から見た写真 |
![]() →クリックして拡大 |
![]() →クリックして拡大 |
![]() →クリックして拡大 |
※2 車両形式の4桁の数字は、最初の一桁7が臨海副都心が副都心として7番目であること、2,3桁目は編成番号をさし、4桁目は、何両目かを示しています。
※3 第21編成は、側方案内方式・2軸4輪ステアリング式
Weblioに収録されているすべての辞書からゆりかもめを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ゆりかもめのページへのリンク