遊佐家住宅外風呂
| 名称: | 遊佐家住宅外風呂 |
| ふりがな: | ゆさけじゅうたくそとぶろ |
| 登録番号: | 04 - 0007 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | コンクリート造風呂、面積2.5㎡、深さ0.6m、木造上屋付属 |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和11頃 |
| 代表都道府県: | 宮城県 |
| 所在地: | 宮城県大崎市鳴子温泉字馬場102 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の東面にある小規模の切妻造,平入,鉄板葺の温泉施設で,背面側に洗濯場とする庇が付く。コンクリート製の湯舟を中心に洗い場,脱衣場を覆った簡素な建屋で,小屋組を見せる。素朴な佇まいの施設であるが,地域の共同温泉として今も利用されている。 |
- 遊佐家住宅外風呂のページへのリンク