山田の凱旋門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 山田の凱旋門の意味・解説 

山田の凱旋門

名称: 山田の凱旋門
ふりがな やまだのがいせんもん
登録番号 46 - 0009
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造、高さ4.7m、幅4.9m
時代区分 明治
年代 明治39
代表都道府県 鹿児島県
所在地 鹿児島県姶良郡姶良町下名1178
登録基準 再現することが容易でないもの
備考(調査): 近代化鹿児島建造物』(田良島昭 1999
施工者
解説文: 日露戦争従軍者の帰還記念して山田村兵事会が建設江戸仕上の石を15段,高4.7mに積んで門柱とし,約2.7mの門柱間に石アーチけて凱旋門風の構え造る小規模ながら,日本では類例少な恒久的凱旋門建造物として貴重である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田の凱旋門」の関連用語

山田の凱旋門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田の凱旋門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS