矢橋家住宅東蔵
| 名称: | 矢橋家住宅東蔵 | 
| ふりがな: | やばしけじゅうたくひがしぐら | 
| 登録番号: | 21 - 0007 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積29㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 天保年間(1830-44) | 
| 代表都道府県: | 岐阜県 | 
| 所在地: | 岐阜県大垣市赤坂町226 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 『住宅建築』1989年1月号 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 3棟の土蔵の内最も小規模なもので、主屋と同時期の建築と思われる。西側に出入口を設け、吹き放ちの庇を設けて蔵前とする。簓子下見板張りとし、けらばも板張りとなる外観が特徴で、屋敷構えの特徴をよく表す要素となっている。 | 
- 矢橋家住宅東蔵のページへのリンク

 
                             
                    


