もはや万能ではなくなった現実主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > もはや万能ではなくなった現実主義の意味・解説 

もはや万能ではなくなった現実主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:36 UTC 版)

「歴史の終わり」記事における「もはや万能ではなくなった現実主義」の解説

政治学における現実主義とは、国際情勢パワーポリティックス物理的な軍事バランスによって判断する考えである。国際関係論大きな影響力を持つ考え方だが、フクヤマは脱歴史世界ではもはやこの考えは有効ではないと指摘している。 例えば、ソビエト連邦崩壊した原因は、軍事的に弱体化したためではない。ソビエト連邦は、究極兵器である核兵器持ったまま崩壊した。これは、現実主義軍事バランス論では説明できないことだ。ソビエト連邦崩壊した原因は、軍事的に弱体化したためではなく政府ソビエト連邦共産党)が支配正統性失ったからである。また、アメリカとカナダ国境線は、軍事的に真空地帯であるのにもかかわらずどちらもその隙をついて侵攻企てたはしないかつては植民地主義世界大戦震源地となったヨーロッパも、今ではその国境線沿いには、治安維持程度警察力しか配置していない。 民主国家間では、軍事的に強いから攻め込まれない軍事的に弱いから攻め込まれる、などという現実主義的パワーポリティックス通用しない民主国家同士では、トラブル民主的な対話によって回避され互い主権正統性評価し合っているため、それに異議を唱える軍事行動などは起こらないのである。これは民主的平和論呼ばれ、その論客であるマイケル・ドイルブルース・ラセットフクヤマ高く評価している。しかし、民主国家同士大規模な戦争はもはや起こらないだろうが、今後民主国家独裁国家闘争起こりうることであり、そこではまだ現実主義武力外交有効だろうと考えている。 ヒトラー宥和政策でとめることができなかったように独裁国相手に対話協議だけで問題解決する考えるのは楽観的すぎるのであり、逆に民主国家民主国家にたいして、すぐ武力誇示した威嚇的行動をとるのは好戦的すぎるのである

※この「もはや万能ではなくなった現実主義」の解説は、「歴史の終わり」の解説の一部です。
「もはや万能ではなくなった現実主義」を含む「歴史の終わり」の記事については、「歴史の終わり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「もはや万能ではなくなった現実主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もはや万能ではなくなった現実主義」の関連用語

もはや万能ではなくなった現実主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もはや万能ではなくなった現実主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの歴史の終わり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS