もえぎじんかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > もえぎじんかの意味・解説 

萌え擬人化

読み方:もえぎじんか
【英】Moe anthropomorphism

萌え擬人化とは、人間以外生き物あるいは非生物などを擬人化し、さらにその容姿萌えキャラとして造形することである。

萌え擬人化される対象動植物等にとどまらず食品道具ソフトウェア概念、などあらゆるものが対象なり得る多く場合、元となっているものを象徴する要素記号として容姿デザイン盛り込まれる

ブラウザゲーム艦これ」に登場する艦娘」(かんむす)は、大日本帝国海軍船籍を萌え擬人化したものであり、萌え擬人化の端的なといえるまた、初音ミク」はVOCALOIDまたはDTMを萌え擬人化したものと見ることもできる。「日本鬼子」などは罵詈雑言の萌え擬人化である。

萌え擬人化そのもの取り立てて目新しいものではないが、2000年代半ば以降いわゆる萌え文化普及経て広く一般に親しまれるようになりつつあるといえるNHK気象情報キャラクター春ちゃんのような、萌え擬人化されたキャラクター企業や団体が採用する例も昨今では少なくない


参照リンク
NHKニュースウオッチ9 春ちゃん - (NHKオンライン
ネット社会のほかの用語一覧
ネット社会:  マウスポテト  メル友  メルフレ  萌え擬人化  ネカマ  ネチケット  ネチズン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もえぎじんか」の関連用語

もえぎじんかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もえぎじんかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【萌え擬人化】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS