べにばないちごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > べにばないちごの意味・解説 

べにばな‐いちご【紅花×苺】

読み方:べにばないちご

バラ科落葉低木本州中部以北高山自生。高さ約1メートル。とげはなく、倒卵形3枚小葉からなる羽状複葉7月ごろ、紫紅色の花が開き、実は黄色く熟し食べられる


べにばないちご (紅花苺)

Rubus vernus

Rubus vernus

Rubus vernus

Rubus vernus

わが国固有種で、本州中部地方以北日本海側から北海道西南部に分布してます。亜高山帯から高山帯林縁渓流沿いに生え、高さは1~1.5メートルほどになりますは3出複葉互生し、縁には欠刻状の重鋸歯あります6月から7月ごろ、濃紅色の花を下向きに咲かせます果実赤く熟しますが、渋み強く美味しくないそうです。
バラ科キイチゴ属落葉低木で、学名Rubus vernus。英名はありません。
バラのほかの用語一覧
キイチゴ:  深山裏白苺  熊苺  猿投苺  紅花苺  紅葉苺  苗代苺  苦苺


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「べにばないちご」の関連用語

1
紅花苺 デジタル大辞泉
96% |||||


べにばないちごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



べにばないちごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS