べにたばた【ベニタバタ】(食用作物)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第8448号 |
登録年月日 | 2000年 11月 7日 | |
農林水産植物の種類 | ばれいしょ | |
登録品種の名称及びその読み | べにたばた よみ:ベニタバタ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | 2002年 11月 8日 | |
品種登録者の名称 | カルビーポテト株式会社 | |
品種登録者の住所 | 北海道帯広市別府町零号31番地4 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 田畑建司、中村一浩、山田順、植村弘之、村田隆、小川慶一 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「男爵薯」に「レッドセン」を交配して育成された固定品種であり,いもの形は卵形,皮色は赤,肉色が白の調理向きの品種である。叢性は直立型,個重型・個数型の別は個数型,幼芽の色は赤紫,茎の長さ及び太さは中,茎翼は直,茎色(1次色)は緑,頂小葉及び小葉の形は中間,大きさは中,花の数は無,ふく枝の長さは中,いもの長短はやや長,扁平度は弱,形は卵形,皮色(1次色)は赤,表皮の粗滑は中,目の数は中,深浅は浅,肉色(1次色)は白,休眠期間は中,枯ちょう期は中晩,肉質は中である。「男爵薯」と比較して,花の数が無であること,いもの皮色が赤であること,目の深浅が浅いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和63年に出願者のほ場(北海道河西郡芽室町)において,「男爵薯」に「レッドセン」を交配し,その実生の中から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成8年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお,出願時の名称は「C8805-2」であった。 |
- べにたばたのページへのリンク