ぶつりきそうせいちょうほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぶつりきそうせいちょうほうの意味・解説 

ぶつりきそう‐せいちょうほう〔ブツリキサウセイチヤウハフ〕【物理気相成長法】


物理気相成長法

読み方:ぶつりきそうせいちょうほう
【英】Physical Vapor Deposition, PVD

物理気相成長法とは、物質表面金属の薄膜生成する手法のうち、物理的効果により被膜生成する手法のことである。

物理気相成長法では、圧力が低い状態である「高真空」の中で、物質気体のように原子分子レベル動ける状態(気相)にする。その中で金属原子同士をぶつけ、目的とする金属物質表面付着させていき、金属の薄膜の層を形成していく。

物理気相成長法は、ICチップ被膜する場合などによく用いられている。具体的な物理気相成長法の技術としては、スパッタ法スパッタリング)などを挙げることができる。

なお、物理気相成長法以外の気相成長法としては、化学反応利用して被膜生成を行う化学気相成長法CVD)がある。

電子回路のほかの用語一覧
半導体製造技術:  表面実装技術  表面実装部品  ピエゾ駆動装置  物理気相成長法  化学気相成長法  ゲートアレイ  ゲート長


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶつりきそうせいちょうほう」の関連用語

1
物理気相成長法 デジタル大辞泉
100% |||||

ぶつりきそうせいちょうほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶつりきそうせいちょうほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【物理気相成長法】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS