物理蒸着法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 物理蒸着法の意味・解説 

ぶつり‐じょうちゃくほう〔‐ジヨウチヤクハフ〕【物理蒸着法】

読み方:ぶつりじょうちゃくほう

物理気相成長法


物理気相成長

(物理蒸着法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 08:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

物理気相成長(ぶつりきそうせいちょう)または物理蒸着英語:physical vapor deposition、略称:PVD)は、物質の表面に薄膜を形成する蒸着法のひとつで、気相中で物質の表面に物理的手法により目的とする物質の薄膜を堆積する方法である。切削工具や各種金型への表面処理や、半導体素子の製造工程に於て一般的に使用される。

代表的なPVD手法

切削工具の表面処理に用いられる主なPVD皮膜

  • TiN (窒化チタン)
  • TiCN (窒化チタンカーバイド)
  • TiAlN(窒化チタンアルミ)
  • AlCrN(窒化アルミクロム)

板金・樹脂成型金型の表面処理に用いられる主なPVD皮膜

主なPVD処理受託加工メーカー

  • オーエスジーコーティングサービス
  • 日本エリコンバルザース
  • 日本コーティングセンター
  • ユケン工業
  • トーヨーエイテック
  • 日本アイ・ティ・エフ
  • ナノコート・ティーエス
  • 清水電設工業
  • 鋼鈑工業
  • カムス
  • ビヨンズ
  • 日立ツール
  • 東研サーモテック

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物理蒸着法」の関連用語

物理蒸着法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物理蒸着法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの物理気相成長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS