ひろせかすりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ひろせかすりの意味・解説 

広瀬絣

名称: 広瀬絣
ふりがな ひろせかすり
芸能工芸区分 工芸技術
種別 染織
選択年月日 1972.04.10(昭和47.04.10)
選択要件
備考
解説文:  広瀬絣は、久留米絣同じく、絣の手括【くく】り、藍染めによる糸染め、投抒【ながひ】の手機【てはた】による織りなど伝統的な技法守られているが特に「横綜台【よこへだい】」と、絵模様をたてに八倍にひきのばした型紙使っての絣模様作り方に、他にみられない特色があり、またそれによって織り上った絣の絵ぎわに独特の風趣をもつものである
 明治三十年代最盛期には年産十万反を数えた広瀬絣も、その後大正年広瀬町の大火により打撃を受け、産地として急速に衰退する至ったが、その特色ある製作技法は、わが国木綿絣の歴史を知る上に極めて貴重である。広瀬絣の技術者は現在藍染め天野圭を中心に、他五名が絣括り織り伝統的技法守り年間約百反を製作している。
工芸技術のほかの用語一覧
染織:  刺繍  和裁  唐棧縞  広瀬絣  有松鳴海絞  白石紙布  紋章上絵



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ひろせかすりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひろせかすりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS