ひめひかり【ヒメヒカリ】(飼料作物)
登録番号 | 第13774号 | |
登録年月日 | 2006年 2月 27日 | |
農林水産植物の種類 | しば | |
登録品種の名称及びその読み | ひめひかり よみ:ヒメヒカリ | |
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 日本中央競馬会 | |
品種登録者の住所 | 東京都港区西新橋1-1-19 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 田村修、藤沢彰、長井祥次、稲田眞一、浅野正充、宮崎喜好、西海康能、宮入篤、矢島輝明、山川博司、長澤れんり、二村啓介、根岸清隆、三品次郎、情野敏彦、田沼秀一 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、日本国内から収集したコウライシバから選抜した山口県光市の系統から育成されたものであり、葉長がやや短で葉幅はやや狭、ほふく茎の密度がかなり密で緑化の早晩が中の芝生向きの品種である。草型はかなりほふく、出穂茎の太さはやや細、長さはかなり短、ほふく茎の密度はかなり密、太さは中である。葉長はやや短、幅はやや狭、色はやや濃、穂長はかなり短、穂色はかなり濃、小穂の長さはやや短、幅は中、数はかなり少、種子重は中である。初期生育及び春の草勢は中、秋の草勢は良、出穂始めは中、春秋の出穂の有無は春のみ出穂、穂数は少、再生の良否及び緑化の早晩は中、紅葉の早晩は紅葉せず、越冬の良否は中、越夏の良否は良である。「コプロス」と比較して、種子重が重いこと、出穂が春のみであること、緑化の早晩が晩いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和59年から日本中央競馬会総合研究所のほ場(栃木県宇都宮市)において、日本国内から収集したコウライシバの特性調査を続け、平成11年に山口県光市の系統から選抜、以後、増殖を行いながら特性検定試験を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「ヒカリカラシバ」であった。 |
- ひめひかりのページへのリンク