はりぶき (針蕗)



●わが国の本州、中部地方以北から北海道、紀伊半島の大峰山系、四国の石鎚山に分布しています。亜高山帯のやや湿ったところに生え、高さは1メートルほどになります。全体に針状の棘が密生します。6月から7月ごろ、円錐花序に緑白色の花を咲かせます。果実は赤く熟します。別名で「クマダラ」とか「ジゴクバラ」とも呼ばれます。
●ウコギ科ハリブキ属の落葉小低木で、学名は Oplopanax japonicus。英名はありません。
針蕗と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「針蕗」を含む用語の索引
- 針蕗のページへのリンク