はてなキーワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:37 UTC 版)
「はてなのサービス一覧」の記事における「はてなキーワード」の解説
本文中の言葉がキーワードページへのリンクとなり、その言葉の意味や関連情報が表示される機能。 「はてなダイアリー」の目玉機能の1つで、日記中の言葉を自動的にキーワード化・リンク化し他の日記につなげる機能として始まった。ウィキペディアと同じように、ユーザーが言葉の意味を共同執筆するインターネット百科事典でもある。最低7日間分はてなのサービスを使って「はてな市民」になれば作成・編集できる。プレスリリースでは、はてなキーワードの特徴を「言葉の要点を簡潔にまとめた内容やユーザーの視点からユニークな視点で解説したものが多く、最新の流行語もいち早く作成されます。」と位置づけていた。 関連情報が自動生成され、口コミを把握できる。例えば「このキーワードを含むブログ」では、そのキーワードについて書かれたブログが時系列的に一覧表示される。「このキーワードの注目ニュース」は新着情報であり、「このキーワードを含むキーワード」は関連キーワードである。分析機能もあり、「トレンド」で言及数やPV数をグラフ表示できる。 リンク機能を使ったコミュニティ機能「はてなダイアリークラブ」もある。キーワード作成時に「はてなダイアリークラブ」として登録し、同じ趣味の人が登録されたキーワードを使ってブログを書けば、キーワードページはコミュニティのホームページに早変わりする。 2019年10月にサービスを終了して、はてなブログ タグに移行している。
※この「はてなキーワード」の解説は、「はてなのサービス一覧」の解説の一部です。
「はてなキーワード」を含む「はてなのサービス一覧」の記事については、「はてなのサービス一覧」の概要を参照ください。
はてなキーワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:26 UTC 版)
言葉の要点が簡潔に分かるようなキーワード集。はてなダイアリーの日記を一定水準書いた利用者が編集できる。ウィキペディアの説明も見られる。
※この「はてなキーワード」の解説は、「ウィキペディア」の解説の一部です。
「はてなキーワード」を含む「ウィキペディア」の記事については、「ウィキペディア」の概要を参照ください。
- はてなキーワードのページへのリンク