ハツタケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > ハツタケ > ハツタケの意味・解説 

ハツタケ

読み方:はつたけ
別表記:初茸

ハツタケ(初茸)はベニタケ科キノコ針葉樹林とりわけアカマツクロマツ中心とするマツ)の根元地表から子実体顔を出していることが多い。香りがよく食用適する。傷みすいものの、日本では北は北海道から南は沖縄まで全国自生している。煮物焼き物炊込み御飯の具など多種多様な調理法食べられている。

ハツタケの傘は淡い黄褐色に色づき、成長する平らに開いていき終いには反る。傘には年輪思わせる同心円状模様見られることも多い。

外見がハツタケとよく似た種としてはアカハツならびにキチチタケ挙げられる。アカハツは赤味がかったハツタケのような見た目で、ハツタケと同様にマツ樹下によく発生することもあり、よくハツタケと見紛われる。アカハツに毒性はなく食べて問題ないが、味や香りはハツタケのほうが断然よしとされるキチチタケには毒性があり、少なくとも生食推奨されない上、強い辛みがあり不味いとされる




ハツタケと同じ種類の言葉

このページでは「実用日本語表現辞典」からハツタケを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からハツタケを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からハツタケ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハツタケ」の関連用語



3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||


ハツタケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハツタケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS