羽黒山五重塔
名称: | 羽黒山五重塔 |
ふりがな: | はぐろさんごじゅうのとう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0217 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 国宝 |
指定年月日: | 1966.06.11(昭和41.06.11) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
代表都道府県: | 山形県 |
都道府県: | 山形県鶴岡市羽黒町大字手向 |
所有者名: | 月山神社 出羽神社 湯殿山神社 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間五重塔婆、こけら葺 |
時代区分: | 室町前期 |
年代: | 応安5(1372) |
解説文: | 出羽三山神社の参道の傍にたっている。 室町時代初期の応安五年(一三七二)ごろに建てられたものである。 髙さ二九メートル余、周囲には緑をめぐらす。塔として正規の手法をとっており、細部手法には室町初期の特徴がよくみえる。当時の五重塔としては、すてに明王院五重塔[貞和四・一四四九](広島県福山市)が国宝に指定されているが、この塔はこれとならんで、室町初期五重塔の代表たりうるものである。 |
- はぐろさんごじゅうのとうのページへのリンク