はいぱわーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > はいぱわーの意味・解説 

【ハイパワー】(はいぱわー)

Fabrique Nationale Grande Puissance.(仏)
Fabrics National Hi-Power / Browning Hi-Power.(英)
ベルギーファブリック・ナショナル社が製造する半自動式拳銃
口径9mmルガー基本であるが、近年10mmショート使用するもの存在する

メーカー名取ってFNハイパワー」と呼ばれるが、ブローニング設計販売一部関与していたため、「ブローニング・ハイパワー」と呼ばれることも多い。
ブローニング遺作として有名であるが、彼が試作した銃はストライカー撃発機構備えたり、折り畳み銃庄を標準装備したりするなど、当時としては前衛的すぎる設計であった
これをFN社のサイーブ技師現実的な設計へと変更して完成したが、それでも13発装填できる複列弾倉や、バレルリンクのないティルトバレルロッキングといった、革新的な機構備えたであった
これらの特徴その後登場した軍用拳銃のほとんどに踏襲されているため、近代軍用拳銃の祖と呼ばれている。
特に装弾数の多さからGrande Puissance(グランド・ピーザンス)名づけられ、その英訳であるHi-Power(ハイパワー)の名前が広まった

ベルギー軍イギリス軍はじめとして多くの国が軍用拳銃として採用していた。
第二次世界大戦中は、生産設備鹵獲したナチスドイツ使っていた一方カナダ亡命した技術者の手によりジョン・イングリス社においてライセンス生産されていたこともあった。
SASや、日本海上保安庁使用していたことでも知られる

しかしトリガーシステムがシングルアクションであるため、ダブルアクション拳銃主流である現代においてはその姿を消しつつある。
ハイパワーをダブルアクション化した HP-DA もつくられたが、他の銃が普及した後であったため広まらなかった。
また弾倉を外すと発射できなくなるマガジン・セフティを備えているが、弾倉交換時に隙が生じ、また弾倉表面磨耗するという問題があり、この機構軍用拳銃主流とはならなかった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はいぱわー」の関連用語

1
ハイパワード‐マネー デジタル大辞泉
100% |||||

はいぱわーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はいぱわーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS