のべさわぎんざんいせきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > のべさわぎんざんいせきの意味・解説 

延沢銀山遺跡

名称: 延沢銀山遺跡
ふりがな のべさわぎんざんいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 山形県
市区町村 尾花沢市大字銀山新畑大字六沢大字延沢
管理団体
指定年月日 1985.12.21(昭和60.12.21)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 延沢銀山は,江戸時代代表する銀山一つである。慶長年間開発で,一時佐渡石見生野匹敵する産銀があったといわれる指定区域は,間歩坑道),疎水等を含む東山地区一部銀山守神である山神神社野辺沢氏居城であった延沢城跡の三箇所で,我が国近世鉱山史研究にとって欠くことのできない遺跡である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

のべさわぎんざんいせきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のべさわぎんざんいせきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS