ねむろ (輸送艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 09:32 UTC 版)
| ねむろ | |
|---|---|
|   | 
    |
| 基本情報 | |
| 建造所 | 佐世保重工業 | 
| 運用者 |   | 
    
| 艦種 | 輸送艦 | 
| 級名 | あつみ型 | 
| 艦歴 | |
| 計画 | 昭和50年度計画 | 
| 発注 | 1975年 | 
| 起工 | 1976年11月18日 | 
| 進水 | 1977年6月13日 | 
| 就役 | 1977年10月27日 | 
| 除籍 | 2005年5月20日[1] | 
| 要目 | |
| 排水量 |  基準 1,550トン[1] 満載 2,400トン  | 
    
| 全長 | 89.0m[1] | 
| 最大幅 | 13.0m[1] | 
| 深さ | 7.2m[1] | 
| 吃水 | 2.7m[1] | 
| 機関 | 川崎MAN V8V22/30ATLディーゼル × 2基 | 
| 出力 | 4,400PS | 
| 推進器 | スクリュープロペラ × 2軸 | 
| 速力 | 最大速 13ノット[1] | 
| 乗員 | 95名[1] | 
| 兵装 | Mk.1 40mm連装機銃 × 1基 | 
| FCS | Mk.51 射撃指揮装置 × 2基 | 
| レーダー | OPS-9 対水上 | 
ねむろ(ローマ字:JDS Nemuro, LST-4103)は、海上自衛隊の輸送艦。あつみ型輸送艦の3番艦[1]。艦名は根室半島に由来する。
艦歴
「ねむろ」は、第4次防衛力整備計画に基づく昭和50年度計画輸送艦4103号艦として、佐世保重工業で1976年11月18日に起工され、1977年6月16日に進水、1977年10月27日に就役し、大湊地方隊に編入された。
1980年6月27日、新潟県佐渡島の北方約110km地点を航行中、ソ連空軍のTu-16爆撃機が異常接近。接近しすぎたTu-16が目の前で墜落するということがあった。後に同艦が乗組員3人の遺体を収容している。
1993年7月12日に発生した北海道南西沖地震、2000年の三宅島の噴火等、数度の災害派遣活動に従事した[1]。
脚注
出典
参考文献
- 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
 - 『世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)
 
関連項目
- ねむろ (輸送艦)のページへのリンク