なみきみち化石発掘体験コーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > なみきみち化石発掘体験コーナーの意味・解説 

なみきみち化石発掘体験コーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 09:43 UTC 版)

兵庫県立丹波並木道中央公園」の記事における「なみきみち化石発掘体験コーナー」の解説

かぐやの近くに、2008年公園工事の際に採掘され篠山層群岩石土砂公園一画積まれており、化石発掘体験ができる。公園内には篠山市から丹波市にかけて広がる1億4000万年1億1000万年前地層走っている。必要な道具管理事務所借りられるが、体験には申し込みが必要。発見した化石持ち帰りできない2009年10月24日オープン2011年9月30日、この場所より恐竜化石2種類発見されたと兵庫県立人と自然の博物館三田市)が発表した。この地域には約1億1000年前中生代前期白亜紀地層篠山層群下部層があり、前年2010年には鳥類に近い肉食恐竜であるデイノニコサウルス類前脚が見つかっていた。今回発掘されたのはデイノニコサウルス類後脚一部長さ6.6cm)および、基盤的ネオケラトプス類大腿骨長さ8cm)や顎、肋骨胴椎など。デイノニコサウルス類2010年発掘時と同じものとみられる小型トロオドン科可能性もある。人と自然の博物館三枝春夫らにより280㎡の土砂を約50cm掘り下げて7月20-31日にかけ発掘されたものである公園の西約6には大型草食恐竜丹波竜」の発見現場位置しており、同地周辺新たな化石密集地帯可能性があると指摘されている。発掘され化石2011年10月30日まで人と自然の博物館一般公開される。 お花見広場 かやぶき民家 篠山市太古の生きもの第一駐車場

※この「なみきみち化石発掘体験コーナー」の解説は、「兵庫県立丹波並木道中央公園」の解説の一部です。
「なみきみち化石発掘体験コーナー」を含む「兵庫県立丹波並木道中央公園」の記事については、「兵庫県立丹波並木道中央公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「なみきみち化石発掘体験コーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なみきみち化石発掘体験コーナー」の関連用語

なみきみち化石発掘体験コーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なみきみち化石発掘体験コーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの兵庫県立丹波並木道中央公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS