なすりつけまSHOW
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 05:41 UTC 版)
「伝説のクイズ王決定戦」の記事における「なすりつけまSHOW」の解説
ルール 30問のクイズで最終得点の多さを競う。解答するプレイヤーを指名する。最も多く指名されたプレイヤーが解答権を得る。問題に正解すると、指名数に応じた得点を獲得できる。同じ指名数の場合は、最も早い指名が有効になる。制限時間内に指名しなかった場合は「指名なし」になる。 遊び方 問題が発表されたら、制限時間内にコントローラのAボタン(1P)、Bボタン(2P)、Xボタン(3P)、Yボタン(4P)の何れかを押し、解答させたい人を指名する。自分が選ばれたらゲームキューブマイクで答えを言う。 得点について 正解時に得られる得点は、指名の数によって決まる。指名数が多いほど得点がアップするので、たくさん指名されたときに正解できるかどうかが、勝負も分かれ目。 チャンスタイムについて 10問目と20問目、最後の3問はチャンスタイムとなり、正解者を指名したプレイヤーにも得点が入る。また、最後の3問は各参加者の得点が見えなくなるので点差や獲得点数が分からない仕組みになっている。(記憶を頼りに点差を計算する事は可能。)
※この「なすりつけまSHOW」の解説は、「伝説のクイズ王決定戦」の解説の一部です。
「なすりつけまSHOW」を含む「伝説のクイズ王決定戦」の記事については、「伝説のクイズ王決定戦」の概要を参照ください。
- なすりつけまSHOWのページへのリンク