と‐いって【と言って】
「といって」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は彼が遅刻したといって責めた
- 彼の作品を知っているといってもほんの少しです
- それは彼女次第だよ.なんといっても彼女がそれの所有者なんだから
- 彼は私の本をなくしたといって謝った
- 彼女がいなくなったからといって世界が終わるわけじゃあるまいし
- 私は彼女が金持ちだからといって結婚したのではない
- 彼が言語学者だからといって,彼がたくさんの言語を話せるという保証にならない
- 彼のふるまいはほとんど粗暴といっていい
- 彼の話を立証する証拠が乏しいからといって,彼を信用しない理由はない
- ひとつミスをしたからといってけなすことはないじゃないか
- そのホテルはとてもサービスがよいが,かといってそれほど高くはない
- 彼はこれといって特徴のない人だ
- 仕事で少しくらいミスがあったといっても,私は彼のことをまったく変わらずに信用しているよ
- 彼がその分野で最高の学者であるといってもよい
- 子供たちは彼のことを弱虫といってあざけった
- 新しい知事は政治に新しい取り組み方をもたらしたといっても言い過ぎではない
- だからといって彼にしょっちゅうお金を渡すべきだというわけじゃないよ
- 予報ではこの日曜日には雪になるといっている
- 「何か新しいことあったかい?」「これといって何もないね」
- 彼が貧しいからといって彼の偉業の価値が下がるわけではない
「と いって」に関係したコラム
-
株式相場のアノマリーとは、日本の経済や景気、企業の業績などとは関係なく起きる、理屈の上では説明のつかない株価の変動のことです。次は株式相場のアノマリーの一例です。▼1月の株高正月休みを終えて再び機関投...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...
-
FXやCFDで相場のトレンドが継続するかどうかを調べるにはいくつかの方法があります。ここでは、テクニカル指標のボリンジャーバンドとボラティリティを使って相場のトレンドが継続するかどうかを調べてみます。
-
株式分析の騰落レシオは、その日の値上がりした銘柄数と、値下がりした銘柄数から株式相場の強弱を調べるテクニカル指標です。騰落レシオの計算方法は、過去25日間の値上がりした銘柄数を過去25日間の値下がりし...
-
FXやCFDのリパルス(repulse)とは、相場の売り圧力や買い圧力を知るためのテクニカル指標のことです。リパルスでは、ローソク足が大きな陽線を形成したときには強い買い圧力と判断して値が増加します。
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャートがレンジで推移していることを「もみ合い」といいます。もみ合いは長い期間続くこともありますが、いつかはもみ合いが解消されて下降するか、上昇するかのいずれかの方向へ値動...
- と いってのページへのリンク