といちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > といちの意味・解説 

十一

読み方:といち

花札の「すだおし」で、10点札1枚カス札6揃った時の役の名称。役代は3貫になる。

と‐いち【ト一】

読み方:といち

[名・形動《「上」の字を分解して読んだもの。近世語》上等であること。特に、女性器量人並み上であること。また、そのさま。

「これは—なお嬢様」〈伎・青砥稿


と‐いち【十一】

読み方:といち

10日で1割という高利

花札で、10点札1枚のほかはかすばかりの手役。


トイチ

読み方:といち

  1. レズビアンにおける男役のこと。

分類 犯罪


ト一

読み方:といち

  1. 上(ト一)といふ隠語。女より其情人をいふ語。
  2. いろ(情人)をいふ。
  3. 女子から情人のことをいふ。片仮名のトと一とにて上の字となる。上様の意から起つたもの。〔情事語〕
  4. 〔情〕情人意中の人のこと。又は上の字のことを云ふ隠語
  5. 女子から情人のことをいふ。片仮名のト一とにて上の字となる即ち上様の意から起つたもの。
  6. 〔隠〕女子から情人の事をいふ。片仮名のト一にて「上」の字になる。即ち上様の意味由来する言葉
  7. 女か情夫のことをいふ。トと一は上の字となるからである。

分類 俗語、情、情事


情人

読み方:といち

  1. (一)いろをとこのこと。意中の人と云ふこと。(二)上と云へる字の隠語
  2. 女か情夫のことをいう語。トと一とで「上」の字になる、即ち上様の意味から出た言葉。(十一十日で一割の利子を取る闇金融のこと。
  3. 情夫女からいう)。「意中の人」の反転省略語。〔不〕 ②高利貸暴利形容したもの。十日で一割の意、三割を「とさん」週一割を七、一という。〔俗〕

分類 不/俗/一般東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

十一

名字 読み方
十一じゅういち→といち、とかず
十一といち、とかず→じゅういち
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

トイチ

(といち から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 05:06 UTC 版)

トイチとは、消費者金融商工ローンなど貸金業において使われる用語である。

  1. 借入金利が「日で割」の利率であることの略。高金利の俗語。
  2. 都(1)」または「都1」と表記され、正式に貸金業登録をしてはいるが、法外な高金利で貸付けをする闇(やみ)金融業者のこと。

本項では、主に 1. のトイチについて記述する。2. については、節「#闇金融業者」を参照。

概要

借入金利が「十日で一割」の利率の略であって、年利365%の金利を指す。高金利の俗語としても用いられる。もちろん、利息制限法で定める年利20%を超過しているから、超過部分の契約は無効であり、借主は超過利息を弁済する義務を負わない。出資法の年利20%(平成22年6月18日改正)(金融業が20%であり、それ以外は109.5%が限度)をも超過しているから、貸主は刑事罰の対象となる(出資法5条)。ヤミ金と呼ばれる無登録または違法営業を辞さない貸金業者によって貸し付けられる。このような業者は複利法での貸付けを行うので、実質年利は1000 - 3000%を超える。

トイチで複利の例

「10日で1割」の利率で複利法による元金100万円の借入れをすると、こうなる。

  • 10日目に10万円の利子が発生する。元金100万円と利子10万円との合計(元利合計)は、110万円になる。そのまま返済を行わずに…
  • 20日目になると、前回の元利合計110万円にさらにトイチの利子11万円が付いて、121万円になる(複利法)。
  • 30日目には133万1000円になる。このまま返済しないでいると…
  • 40日目には146万4100円になる。
  • 50日目には161万510円。
  • 〜途中省略〜
  • 100日目には259万3740円。
  • 〜途中省略〜
  • 200日目には672万7487円。
  • 〜途中省略〜
  • 360日目には3091万2604円に達する。

※10日ごとに返済日が到来するものとし、1円未満の利息は切り捨てている。

実際の借入れに際しては、借入れ時に第1回目の利子を差し引いた形で支払われることが多く、100万円の金銭消費貸借契約(借金契約)を結んだ場合、90万円が支払われる。現金で100万円を受け取ると、元金として112万円(111万1111円)を借り入れたことになる。

また、実際の返済は、10日ごとに支払う形態が多く、完済、利子だけ支払って元金を返済しない「スキップ」または「ジャンプ」と、元金の一部と利子を支払う方法との3種類がある。

類型

  • トイチ(10日で1割の金利)- 年利 365% (単利)、年利 3142% (複利)
  • トニ(10日で2割の金利) - 年利 730% (単利)、年利 77545% (複利)
  • トサン(10日で3割の金利)- 年利 1095% (単利)、年利 1441791% (複利)
  • トヨン(10日で4割の金利)- 年利 1460% (単利)、年利 21561119% (複利)
  • トゴ(10日で5割の金利) - 年利 1825% (単利)、年利 267504316% (複利)
  • カラス金 - 1日1割

判例

このような違法金融業者に対しては、法定上限金利以上の利息を支払う義務はなく、トイチなどの悪質な業者に対して、貸付自体が不法原因給付708条)なので、「元金すら返済する義務はない」という判例がある。

  • 不法原因給付として、契約自体が無効であるという判例
    • 東京簡裁H15・2・13判決(平成14年(ハ)第13266号 債務不存在確認請求事件)
  • 支払額のうち、利息部分の返還が命じられた判例
    • 東京簡裁H14・10・24判決(平成14年(ハ)第11334号 不当利得返還請求事件)

闇金融業者

都(1)」または「都1」と表記されるトイチは、正式に東京都知事の貸金業登録をしてはいるが、法外な高金利で貸付けをする闇金融(ヤミ金)業者のこと。由来は、その登録番号が広告で「東京都知事」を「都」と略して「都(1)第○○○○○号」というように「都(1)」が付くことによる(「都(1)」の数字「1」は、その金融業者の貸金業登録が初回、または登録後3年以内であることを表している)。こういった業者のほとんどが個人登録であり、高金利によって登録を取り消された業者も多い。また、貸金業法の改正(2010年に完全施行)によって純資産が5000万円以上ないと登録が受けられなくなり、多くの都1業者がこれを理由として登録が取り消された。

関連項目

  • 闇金融
  • 悪徳商法
  • ミナミの帝王 - 天王寺大原作の漫画及び映画作品。「利息はトイチ」のくだりが定番の決め台詞であるように、主人公の萬田銀次郎が経営する萬田金融の利息はトイチである。
  • ナニワ金融道 - 闇金業者である銭田掏二朗が登場し、主人公側の帝國金融と対決する。実写ドラマ版『ナニワ金融道3』では 難波銀子(浅野ゆう子)になっている。
  • 闇金ウシジマくん - 真鍋昌平原作の漫画・テレビドラマ・映画作品。主人公の経営するカウカウファイナンスの利息は基本的に10日で5割(トゴ)であるが、場合によっては1日3割(ヒサン)、優良顧客であれば稀にトイチの場合もある。
  • フエール銀行 - ドラえもんのひみつ道具の1つ。預金の利息は「1時間で」1割だが、借入の利息は2割。
  • 賭博黙示録カイジ - 作中では1日3割のカラス金(三羽烏)や10分で3割などの暴利が多数登場する。

「といち」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「といち」の関連用語

1
100% |||||

2
94% |||||

3
94% |||||

4
94% |||||



7
52% |||||

8
一都一道二府四十三県 デジタル大辞泉
52% |||||



といちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



といちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトイチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS