土佐のオナガドリ
名称: | 土佐のオナガドリ |
ふりがな: | とさのおながどり |
種別: | 特別天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 定めず |
市区町村: | |
管理団体: | 南国市(昭45・3・7) |
指定年月日: | 1923.03.07(大正12.03.07) |
指定基準: | 動4 |
特別指定年月日: | 昭和27.03.29 |
追加指定年月日: | |
解説文: | 長尾■ハ家■ノ一品種ニシテ其ノ尾羽著シク長ク六メートルニ逹スルモノアリ本種ハモト朝鮮ニテ作出セラレ後土佐ノ篠原村ニ於テ改良セラレタルモノニシテ我國特有ナル畜養動物ノ一トシテ著名ナリ オナガドリは家鶏の一品種にして、その尾羽は抜けかわらないで生長し、6メートルに達するものがある。本種は高知県の篠原村において作出されたもので、わが国に特有な畜養動物の一として世界的に著名である。 |
特別天然記念物: | 加茂の大クス 古処山ツゲ原始林 喜入のリュウキュウコウガイ産地 土佐のオナガドリ 夏油温泉の石灰華 大山のダイセンキャラボク純林 大島のサクラ株 |
- 土佐のオナガドリのページへのリンク