土佐のオナガドリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 土佐のオナガドリの意味・解説 

土佐のオナガドリ

名称: 土佐のオナガドリ
ふりがな とさのおながどり
種別 特別天然記念物
種別2:
都道府県 定めず
市区町村
管理団体 南国市(昭45・3・7)
指定年月日 1923.03.07(大正12.03.07)
指定基準 動4
特別指定年月日 昭和27.03.29
追加指定年月日
解説文: 長尾ハ家■ノ一品ニシテ其ノ尾羽シク長ク六メートルニ逹スルモノアリ本種ハモト朝鮮ニテ作出セラレ後土佐篠原村ニ於テ改良セラレタルモノニシテ我國特有ナル畜養動物ノ一トシテ著名ナリ
オナガドリ家鶏一品種にして、その尾羽抜けかわらない生長し、6メートル達するものがある。本種は高知県篠原村において作出されたもので、わが国特有な畜養動物の一として世界的に著名である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土佐のオナガドリ」の関連用語

土佐のオナガドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土佐のオナガドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS