ところでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 助詞 > 接続助詞 > ところでの意味・解説 

ところで

[接]接続助詞「ところで」から》

いったん言葉切って話題変えるとき用いる。ときに。それはそれとして。「—あなたはどうします

㋐それで。ゆえに。

其のくじに一くじが出たぞ。—臣下共が、今年ばかり代を御もちあらうかと」〈蒙求抄・一〉

㋑けれども。だが。

「こなたへは参り候ふまいといふぞ。—三度まで行かれたぞ」〈蒙求抄・一〉


ところで

[接助]形式名詞「ところ」+格助詞「で」から》過去助動詞「た」の終止形に付く。ある事態起こっても、何もならないか、または、好ましくない状態をひき起こすことを予想させる意を表す。…しても。…たとしても。「警告発した聞き入れはすまい」「たとえ勝った後味の悪い試合だ」

[補説] 「ところで」は中世後期以降用いられ初め順接確定条件表した。「人多い—見失うた」〈虎明狂・二九十八〉。近世後期になって逆接確定または仮定条件生まれた近代以降は、もっぱら逆接の意にのみ用いられ、「ところが」の領域をも占めようになった現代語では、「たとえ」「よし」「よしんば」などの副詞呼応して用いられることが多い。





品詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」からところでを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からところでを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からところで を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ところで」の関連用語

ところでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ところでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS