とくべつえいじゅうしかくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > とくべつえいじゅうしかくの意味・解説 

特別永住資格

読み方:とくべつえいじゅうしかく
別名:特別永住許可特別永住者の資格

終戦前から日本居住して日本国籍得ていたが、終戦サンフランシスコ講和条約発効に伴い日本国籍離脱することとなった在日韓国・朝鮮人、およびその子孫に対して認められている特殊な永住権利

通常のいわゆる永住資格は、特別永住資格との対比において「一般永住資格」と呼ばれる。なお特別永住資格や一永住資格や公式な呼称ではなく正式には「特別永住者」「一般永住者」の語が用いられる

特別永住資格の根拠は「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」に求めることができる。

特別永住資格の保持者(特別永住者)は、一般永住者比べて制限大幅に緩和されており、優遇されている。

例えば「出入国管理及び難民認定法第6条では、入国審査の際に指紋写真など個人識別情報提供しなくてもよい、と規定されている。第22条では、特別永住者配偶者子孫について「素行善良である」「独立生計を営むに足り資産又は技能有する」という条件がなくとも永住許可できると規定されている。

あるいは、「雇用対策法及び地域雇用開発促進法」は外国人労働者雇用する使用者に対して報告届け出義務づけているが、特別永住者はこの対象から除かれている。

大阪労働局ウェブサイトおよび愛知労働局ウェブサイトには、特別永住者について「今日まで私たちと生活を共にし、わが国発展寄与されきました」と述べた記述がある。戦後日本に留まって苦楽を共にしてきた人々、といった見方が特別永住資格の背景にあると読み取ることができる。

関連サイト
出入国管理及び難民認定法 - e-Gov
日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法 - e-Gov
外国人雇用状況の届出制度のご案内 - 厚生労働省大阪労働局
 特別永住者・確認にあたって - 厚生労働省愛知労働局



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくべつえいじゅうしかく」の関連用語

とくべつえいじゅうしかくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくべつえいじゅうしかくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS