東京水産大学雲鷹丸
名称: | 東京水産大学雲鷹丸 |
ふりがな: | とうきょうすいさんだいがくうんようまる |
登録番号: | 13 - 0042 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 隻 |
構造: | 鋼製帆船,長さ41.2m,最大幅8.7m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治42 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都港区港南4-5-7 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | 『雲鷹丸』(楽水会 1998) |
施工者: | |
解説文: | 東京水産大学の前身である農商務省水産講習所の練習船として大阪鉄工所桜島工場で建造された。3本マストのバーク型「鋼製補助機関付」帆船で,国産鋼製船舶としては現存最古のものになる。昭和37年,大学のシンボルとして喫水線上部が現位置に移設された。 |
その他工作物: | 旧陸軍演習場内圍壁 旧陸軍知覧飛行場着陸訓練施設鎮碇 旧陸軍知覧飛行場防火水槽 東京水産大学雲鷹丸 野﨑武左衛門翁旌徳碑 野﨑武左衛門翁旌徳碑石垣 野﨑武左衛門翁旌徳碑門柱 |
- 東京水産大学雲鷹丸のページへのリンク