ちきゅうかんれいかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ちきゅうかんれいかの意味・解説 

地球寒冷化

読み方:ちきゅうかんれいか
英語:global cooling

地球平均気温長期的に低下すること。地球長い歴史の中で、寒冷化と温暖化幾度も繰り返してきたが、一般的に「地球寒冷化」という語や「地球寒冷化説」が言及するのは、20世紀後半から2013年現在にかけて、今まさに起こっているとされる寒冷化」である。しかし、地球の大気海水温関連する多く研究の成果をまとめると、「現在地寒冷化が起こっている」という主張根拠乏しいといわれている。また、気候変動に関する政府間パネルIPCC)がまとめた「第4次評価報告書」には、「温暖化には疑う余地がない」と記されており、地球寒冷化説は完全に否定されている。

地球寒冷な氷河期氷期)と温暖な間氷期周期的に繰り返してきたが、約1万年前終了した最終氷期以後2013年現在に至るまで間氷期にあるといわれている。現在、地球寒冷化が起こっているという「地球寒冷化説」の多くは、地球氷期突入しつつある、あるいは間もなく氷期が始まると主張する説である。

地球寒冷化を引き起こす具体的な原因としては、太陽活動低下挙げられることが多い。2012年には、日本国立天文台NASA研究グループ太陽活動低下傾向にあることを発表したが、それが地球寒冷化に及ぼす影響不明だとしている。そのほか太平洋海水温数十年周期変動起こす太平洋十年規模振動PDO)」が寒冷化の原因として挙げられることがある。しかし、それらの要因比較しても、人為的要因温暖化方向もたらす影響の方が遥かに大きいという説が定説となっている。

1970年代には地球寒冷化説盛んに唱えられ地球間もなく氷河期に入るという説が、新聞や一般向け書籍などによって取り上げられ広く認知された。しかし、1970年代当時も、査読つき学術論文多くは、むしろ人為的要因による温暖化指摘していたとされる2013年現在には、かつて唱えられた地球寒冷化を支持する諸説誤りであるという見方大勢占めている。しかし、「地球寒冷化説」はなおも、地球温暖化に対する懐疑論として引き合い出されることがある



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちきゅうかんれいか」の関連用語

ちきゅうかんれいかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちきゅうかんれいかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS