たなし
たなし
棚師
- 呉服店ヨリ反物類ヲスリトルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大分県〕
- 拐帯スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・大分県〕
- 万引窃盗犯人。〔第二類 人物風俗〕
- 呉服店、勧工場、宝玉商、古着屋、青物市場等を仕事場とする万引の常習犯人をいふ。刑事の語。
- 店師とは呉服店、マーケツト等の人込みのするところで万引をなす常習者のことをいふ。〔犯罪語〕
- 〔犯〕呉服店等にて万引をなす常習者を云ふ。店頭専門の犯人のこと。
- 店師は店舗、市場を仕事場とするものの総称である。
- 百貸店などの人込でやる万引。
- マアケット、百貨店などでの万引常習者のことをいふ。
- 百貨店や大きな商店等にて犯す万引の常習者をいふ。
- 万引常習者。前橋。
- 〔犯〕顧客を装い店頭で商品を窃取する者、即ち万引常習犯人のこと。店師とも書く。
- 万引常習者。(呉服店やマーケットなどでの)。〔一般犯罪〕
- 百貨店や大きな商店での万引常習者。
「たなし」の例文・使い方・用例・文例
- あなたなしで生きていくなんて考えられない
- 彼からは電話も手紙も来ないでこの頃音さたなしだ
- あなたなしでは生きられない
- 私はあなたなしでは呼吸もできない。
- あなたなしで何ができようか。
- 私はあなたなしでは生きていけません。
- 私はあなたなしでは生きられない。
- 私はあなたなしでは生きていけない。
- 私たちはあなたなしで生きていける。
- (碁・将棋で)待ったなしですよ.
- (相撲で)時間いっぱい. 待ったなし!
- あなたなしでは夜も日も明けない.
- 武運つたなし
- ふたなしの容器
- 通常、飲酒に使用される小さいふたなし容器
- たなしのページへのリンク