その他、非常時の町方人口とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他、非常時の町方人口の意味・解説 

その他、非常時の町方人口

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:54 UTC 版)

江戸の人口」の記事における「その他、非常時の町方人口」の解説

天野信景の『塩尻』は、享保6年1721年)の町方人口として862600人を記載している。また、大田南畝の『半日閑話』、岩瀬京山の『蜘蛛の糸』、向山誠斎の『乙巳雑記』などは、天明6年10月28日1786年)または天明7年5月25日以降1787年)に江戸の町方人口が100万人を超える1285300であった伝えている。また天保8年1837年)の人口として1284815人という数字伝わっている。共に災害直後非常時であったため、これらが武家人口含めた、あるいは武家人口除いた真の江戸の人口であるとする解釈があるが、(1) 男女比逆転している (2) 50年隔てた両年の人口町数(新寺社地併せて2770余町)、後述の計外人口の構成酷似しているなど信頼性が低い。 その他の町方人年月西暦総数男女出典享保6年11月 1721年 862,600 塩尻 天明6年 1786年 1,367,880 江戸旧事2巻 (乙巳雑記) 天明6年10月 1,285,300 587,800 697,100 乙巳雑記 (合計原文ママ) 天明6年10月28日 1,285,300 587,800 690,500 半日閑話 (合計原文ママ) 天明7年5月 1787年 1,285,300 587,800 697,500 蜘蛛の糸 天保8年 1837年 1,284,815 587,810 697,005 江戸の女 天保8年10月 1,287,800 589,800 688,000 浮世有様 (合計原文ママ)

※この「その他、非常時の町方人口」の解説は、「江戸の人口」の解説の一部です。
「その他、非常時の町方人口」を含む「江戸の人口」の記事については、「江戸の人口」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他、非常時の町方人口」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他、非常時の町方人口」の関連用語

その他、非常時の町方人口のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他、非常時の町方人口のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江戸の人口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS