せんぎょのぎとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > せんぎょのぎの意味・解説 

遷御の儀

読み方:せんぎょのぎ

伊勢神宮式年遷宮における儀式のうち、神体を旧殿から新殿へ移す儀式遷宮中核位置づけられる。

伊勢神宮20年周期として社殿建て直し行っている。正殿だけでなく付帯する一切施設新たに建てなおされる。鳥居装束、および太刀などの神宝新調される。

遷宮従来殿舎傍ら新たな殿舎を建て、祓い清め殿舎装飾など行った後、神体を移すという流れ行われる。この神体を移す儀式が遷御の儀にあたる。遷御内宮皇大神宮)、外宮豊受大神宮それぞれについて、いずれも夜に行われる

2005年から戦後4回目通算62回目となる式年遷宮準備進められている。2013年2月25日に、第62回式年遷宮の遷御の儀を10月実施することが発表された。

関連サイト
式年遷宮って何のことですか - 伊勢神宮式年遷宮ウェブサイト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんぎょのぎ」の関連用語

せんぎょのぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんぎょのぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS