ずさんな捜査とは? わかりやすく解説

ずさんな捜査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 08:59 UTC 版)

徳島ラジオ商殺し事件」の記事における「ずさんな捜査」の解説

1954年6月徳島地検2人犯人として逮捕した1人ヒロポン中毒証言ができず、1人断固として犯行認めなかった。そのため起訴できず、停滞する警察の捜査変わって徳島地検直接捜査指揮することになり、「強気田辺」の異名をとる田辺光夫検事正責任者となり「無能な警察」にかわって犯人逮捕目標掲げたその結果何ら客観的証拠もないままわずか1ヶ月で「いつまで内縁の妻の地位であることに不満を抱いた冨士殺害を決意した」「もみ合いの末自らも傷を負いながら殺害した」と冨士犯人とされた。 また店員1人45日間、もう1人27日勾留店員たちに冨士犯行裏付けさせた。2人は「強要されたもので、偽証だった」と後に主張したものの、認められ店員のうち1人はこれを苦に睡眠薬自殺未遂おこしている。 さらに裁判において娘・佳子泥棒見た外部犯であることを訴えたが『年令10歳小学4年生少女である。智力判断力も劣るのみならず本件のごとき早暁のしかも暗中突発的事件にあっては見聞確実ならざることは当然である』と一審津田裁判長証言退け判決考慮されなかった。 再審請求段になって検察それまで法廷にだされなかった不提出記録22冊を提示したが、その中には布団の上にのこる靴跡写真が数あり外部犯行可能性示唆していた。

※この「ずさんな捜査」の解説は、「徳島ラジオ商殺し事件」の解説の一部です。
「ずさんな捜査」を含む「徳島ラジオ商殺し事件」の記事については、「徳島ラジオ商殺し事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ずさんな捜査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ずさんな捜査」の関連用語

ずさんな捜査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ずさんな捜査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳島ラジオ商殺し事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS