春原家住宅(長野県小県郡東部町)
| 名称: | 春原家住宅(長野県小県郡東部町) |
| ふりがな: | すのはらけじゅうたく |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1898 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1973.06.02(昭和48.06.02) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 長野県 |
| 都道府県: | 長野県東御市大字和7192-1 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行19.1m、梁間7.8m、寄棟造、茅葺 |
| 時代区分: | 江戸中期 |
| 年代: | 17世紀末 |
| 解説文: | 長野県東南部の農家の特色が良くあらわれた家である。同系統の中では古く、復原して建築当初の姿を推定すると全体の約半分が土間になる。 また、構造も古式で柱が数多く立つ。 |
- 春原家住宅のページへのリンク