スチュワーデス物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > スチュワーデス物語の意味・解説 

【スチュワーデス物語】(すちゅわーですものがたり)

1983年1984年TBS系放映され連続テレビドラマ
日本航空フライトアテンダント当時は「スチュワーデス」と呼ばれていた。以下、本項目では「スチュワーデス」とする)訓練生として入社した一人女性主人公とし、訓練様々な事件経て一人前スチュワーデスになるまでの軌跡を描くストーリーであった
主演堀ちえみ風間杜夫。全22話。

製作に当たって日本航空の全面協力得られたため、当時実際に日航使用していた航空機(B747やDC-10DC-8など)や乗員訓練施設現役教官などが要所要所登場しまた、多く日本人持っていたスチュワーデスステロタイプイメージである「海外仕事行ける」「派手な男性関係」などという点ではなく訓練仕事上の苦労細かく描いたストーリー受けて大ヒット本放送終了後も、しばしば地上波衛星放送再放送がされている。
ちなみに1990年代~2000年代にかけて各航空会社働いていた日本人スチュワーデス中には幼少期にこのドラマ見てスチュワーデスという仕事憧れた」という者が意外に多かったという。

また、劇中主人公訓練生がよく使っていた「ドジのろまなカメ」などのセリフ当時流行語にもなった。

余談ながら、劇中では「ヒロイン訓練生男性教官との恋愛」も主題として描かれていたが、現在では、どの航空会社でも女性社員スチュワーデス訓練生教育を受け持つため、このドラマのような状況になることはありえないという。



このページでは「航空軍事用語辞典++」からスチュワーデス物語を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスチュワーデス物語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスチュワーデス物語 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スチュワーデス物語」の関連用語

スチュワーデス物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スチュワーデス物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS