じゃがいも (みんなのうた)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 07:03 UTC 版)
| みんなのうた じゃがいも  | 
    |
|---|---|
| 歌手 | 西六郷少年少女合唱団 | 
| 作詞者 | 森おくじ(訳詞) | 
| 作曲者 | ソビエト童謡 | 
| 編曲者 | 小林秀雄 | 
| 映像 | アニメーション(一部実写) | 
| 映像制作者 | 中原収一 | 
| 初放送月 | 1968年8月・9月 | 
| 再放送月 | 1970年8月・9月 | 
| その他 | 2012年3月15日の『発掘スペシャル』で放送。 | 
「じゃがいも」は、ソビエト連邦(現:ロシア)の童謡。日本語訳版が1968年8月にNHKの『みんなのうた』で放送された。
訳詞:森おくじ、編曲:小林秀雄、歌:西六郷少年少女合唱団。
概要
夏の野山を舞台に、元気なボーイスカウト団員たちが夜にキャンプファイヤーでジャガイモを焼いて食べることで、ジャガイモが大好きなことを大らかに訴える楽曲。放送では3番と4番の間に間奏が入り、5番はオリジナルとは違う調で、最後にはオリジナルにはない「♪好きさー!!」という歌詞が加わった。映像はアニメーションで、この時期常連の中原収一が担当、5番では実写のジャガイモを沢山使ったアニメが使われた。
2年後の1970年8月・9月に再放送されたのみ(2007年12月31日にはNHK-FMの『今日は一日みんなのうた三昧』では放送された)で、DVDには未収録だったが、2011年からの「みんなのうた発掘プロジェクト」で映像が発見され、2012年3月15日深夜(3月16日未明)放送の『みんなのうた発掘スペシャル』で42年ぶりに再放送された。
出典
- 「NHKみんなのうた 第9集」(日本放送出版協会)10・11頁 1980年(第18冊)
 
関連項目
「じゃがいも (みんなのうた)」の例文・使い方・用例・文例
- じゃがいもを買ってきてくれますか.貯蔵室にもうありません
 - 私はじゃがいもの皮をむいているとき,けがをした
 - ビシソワーズはじゃがいも、リーキ、玉ねぎで作る。
 - 生ハムとじゃがいものフリッタータ
 - じゃがいもの皮むき
 - じゃがいもの皮むきが上手に出来ない。
 - じゃがいもを切って、並べて、チーズと一緒に焼く。
 - じゃがいもの産地
 - 叔母にじゃがいもをもらって帰りました。
 - 私は庭でじゃがいもを育てています。
 - 北海道の多くの農家はじゃがいもを栽培している。
 - じゃがいもは中南米高地が原産地である。
 - じゃがいもが女たちによって、台所で料理されていた。
 - じゃがいもがいい色に揚がった.
 - 彼女は、じゃがいもを茹でることができませんし、まして、食事を作ることができない
 - じゃがいもを焼く
 - じゃがいもをかりかりさせる
 - じゃがいもは発芽した
 - じゃがいもを大皿に山盛りにしてください
 
- じゃがいも_(みんなのうた)のページへのリンク
 
 