JT株とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > JT株の意味・解説 

JT株(じぇーてぃーかぶ)

日本たばこ産業株式会社JT)の株式のこと

法律制定によって、旧・日専売公社民営化され、1985年日本たばこ産業株式会社発足したそのとき同社発行した株式 200資本金1,000億円、額面5万円)のすべては、政府無償譲り受けた

政府は、法律によって、JT株のうち一定の割合保有することが義務づけられている。その分については、産業投資特別会計処理し市場売却することはできない残りのJT株については、国債整理基金特別会計処理し、その売却による収入配当金による収入などは国債償還するための財源充てられている。

2000年法改正によって、JT株の政府保有義務は「3分の2」から「2分の1」に引き下げられた。すなわち、売却可能なJT株が増えた株式市場低迷した2003年度には、いったん株式売却見送られ経緯があったが、このところ景気回復基調受けて売却向けて準備取り掛かることにしたようだ

(2004.01.19掲載



このページでは「時事用語のABC」からJT株を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からJT株を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からJT株 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JT株」の関連用語

JT株のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JT株のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS