JR善通寺駅跨線橋
| 名称: | JR善通寺駅跨線橋 |
| ふりがな: | じぇいあーるぜんつうじえきこせんきょう |
| 登録番号: | 37 - 0093 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 鉄骨造、橋長16m、幅員3.1m |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正11頃 |
| 代表都道府県: | 香川県 |
| 所在地: | 香川県善通寺市文京町1-7-1 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 一・二番ホームの北端に接続する。斜材で補強された橋脚と5パネルの下路式プラットトラス桁が1889年Barrow Steel製のレールで組まれ,桁上部に山形トラスで支えられた屋根を架ける。階段部を含め全体を縦板で覆い,ホーム上屋と一体的な外観を構成している。 |
| その他工作物: | 菅島灯台 豊後水道海事博物館塀 鹿児島旧港北防波堤灯台 |
| 土木構造物: | JR善通寺駅跨線橋 わたらせ渓谷鐵道不動沢橋梁 わたらせ渓谷鐵道吉ノ沢架樋 わたらせ渓谷鐵道名越トンネル |
- JR善通寺駅跨線橋のページへのリンク