しょうわのひとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 行事 > > しょうわのひの意味・解説 

しょうわ‐の‐ひ〔セウワ‐〕【昭和の日】

読み方:しょうわのひ

国民の祝日の一。4月29日激動日々経て復興遂げた昭和時代顧み、国の将来思いをいたす日。平成17年2005)に制定され平成19年2007)から施行された。昭和天皇誕生日にあたる。


昭和の日(しょうわのひ)

祝日法国民の祝日定められ4月29日

これまでは「みどりの日」として4月29日祝日にしていた。いま開かれている国会で審議されている祝日法改正案によると、この4月29日を「昭和の日」と改め、現在は祝日祝日はさまれているという理由休日となっている5月4日に「みどりの日」を移すことが盛り込まれている。

これら祝日法改正案は、1998年4月発足した「昭和の日」推進議員同盟綿貫民輔会長)が中心となって進めてきた。

もともと、4月29日昭和天皇誕生日で、「天皇誕生日」という祝日だった。昭和天皇の崩御に伴い平成元年祝日法改正されて、4月29日は「みどりの日になった。この日は、自然に親しとともにその恩恵感謝し豊かな心をはぐくむ日とされている。

祝日法国民の祝日に関する法律)における「国民の祝日」は、国民こぞって祝い感謝し、または記念する日として、合計14祝日がその理由とともに定められている。祝日法改正案によると、「昭和の日」は昭和時代振り返る日となっている。

さらに、5月3日4日5日祝日3つ続きるが、法改正により、3日4日日曜日に当たる場合には6日振り替え休日増えることになる。

(2000.05.13更新




しょうわのひと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうわのひ」の関連用語

1
昭和の日 デジタル大辞泉
76% |||||

しょうわのひのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうわのひのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS