松濤園
名称: | 松濤園 |
ふりがな: | しょうとうえん |
種別: | 名勝 |
種別2: | |
都道府県: | 福岡県 |
市区町村: | 柳川市大字新外町・吉富町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1978.08.25(昭和53.08.25) |
指定基準: | 名1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S52-12-059松濤園.txt: 元禄年間、柳川藩立花家下屋敷の経営に伴って作庭されたが、明治10年代から44年にかけて庭園の改修、書院・西洋館の建設が行なわれ、松濤園と命名された。 西洋館前庭と書院南庭とから成るが、前庭はソテツ山を配する平庭である。書院南庭は東西に長い大池を中心に構成され中央部北と南に出島があり、東部、西部に中島を置き、他に7個の小島と100近い岩島を池中に散在させてある。東岸を除き化粧石を敷きつめた洲浜をめぐらす。添景として石燈籠を岩島、池辺にほどよく配置する。池水は堀割の水を引き入れる。池のまわりには飛石や多数の庭石を配し、低いクロマツのみ植栽した意匠は特異であり、明治期としては出色の作庭である。 |
- しょうとうえんのページへのリンク