しゅす織りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > しゅす織りの意味・解説 

繻子織

(しゅす織り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 14:52 UTC 版)

しゅす織りの一種である本しゅす(サテン)。

繻子織(しゅすおり、朱子織とも書く)は、経糸(たていと)・緯糸(よこいと)五本以上から構成される、織物組織(三原組織)の一つである。経・緯どちらかの糸の浮きが非常に少なく、経糸または緯糸のみが表に表れているように見える。密度が高く地は厚いが、斜文織よりも柔軟性に長け、光沢が強い。ただし、摩擦や引っかかりには弱い。

主なしゅす織り

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しゅす織り」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
キャムレット デジタル大辞泉
100% |||||

4
三原組織 デジタル大辞泉
100% |||||

5
変化組織 デジタル大辞泉
100% |||||

6
イタリアン‐クロス デジタル大辞泉
94% |||||

7
紋織物 デジタル大辞泉
94% |||||

8
銀波 デジタル大辞泉
94% |||||

9
ドスキン デジタル大辞泉
72% |||||

10
織物組織 デジタル大辞泉
72% |||||

しゅす織りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しゅす織りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繻子織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS